第2回のテーマは「トマトのチカラ」!トマトをうまく摂りいれることで身体の内側から女子力アップを目指しましょう!今回は「第2回chocolabo塾」で講師を務めていただいたカゴメ株式会社、管理栄養士の原田まき子先生にお聞きしました。
みなさんはトマトの中に多く含まれる「リコピン」をご存じですか?
リコピンとは、トマトに多く含まれる赤い色素のことで、美容や健康への働きが注目されており、ぜひ女性が摂りたい栄養素の一つです。
そうは言っても、生のトマトを毎日サラダで食べるのは、なかなか大変です。特に寒い季節には、あったかいメニューが恋しくなりますよね。
そこで、リコピンを効率よく摂るための3つのポイントをお教えします。また、忙しい女性にもおすすめの、手軽で、ちょっとオシャレなトマト料理をご紹介いたします。
~リコピンを上手に摂取しましょう~
①赤いトマトを選ぶ
リコピンは赤色の色素ですので、赤色の濃いものほどリコピンが多く含まれています。
②加熱して食べる
リコピンは生のままでは細胞の中に閉じ込められていますが、つぶしたり、加熱したりすることで、体の中で吸収されやすくなります。
③トマト加工品を利用する
ジュースやトマト缶などの加工品は、生食用のピンク系トマトよりもリコピンを多く含む、赤系トマトが使用されています。また、もともと加熱されているトマトケチャップやトマトソースを使えば、手軽に効率よくリコピンを摂ることができます。
毎日生のトマトを食べるのは難しくても、チャーハンをケチャップライスにしたり、パスタならトマトソースを選んだり、インスタントラーメンを作る時に水の半分をトマトジュースに置き換えて、トマトラーメンにするなんて裏ワザもおすすめです。
~おすすめレシピ~
<簡単ミートソース>  |
~ミートソースを使ってアレンジ☆~ <ラザニア> <グラタン>

<タコライス>
|
<トマトラーメン>  |
<ミネストローネ>  |
|
|
|
|