iyomemo(いよめも)
見つかる、つながる。伊予銀行のWebメディア

乗り降り自由レンタサイクルで回る!
しまなみ海道おすすめ3島

2016/08/02
(提供元:ZUU
(写真=PIXTA)

レンタサイクルでまわれる観光地が増えているが、瀬戸内しまなみ海道もその一つだ。いくつもの島が浮かぶ景色に加え、瀬戸内ならではのグルメもある。

海も山も観光できるこの海道は、四国の愛媛県・今治~広島県・尾道を結び、全長約70キロメートルにも及ぶ。海峡を横断する自転車道(瀬戸内海横断自転車道)は日本初で、サイクリングのメッカになっている。2018年3月末まで橋の通行料が無料なので、この機会に訪れてみてはいかがだろうか。

レンタサイクリングの魅力は、何と言っても各拠点で乗り降り自由という手軽さだ。拠点となる海道沿いの自転車ターミナルは、全部で12カ所。自転車の貸し出しは大人1日1,000円から。保証料1,000円で、最初に借りたターミナルに戻した場合のみ保証料は戻ってくる仕組みだ。

今治市から一番目の島・大島

愛媛県今治市から最も近いのが大島だ。大島を訪れる際に渡る来島海峡大橋は、瀬戸内しまなみ街道で最も長い橋だ。第一大橋(橋長960メートル)、第二大橋(橋長1,515メートル)、第三大橋(橋長1,570メートル)と3つの橋が連なった、世界初の三連吊り橋である。

橋の高さは海面から65メートルもあり、上からの眺めは一見の価値ありだ。瀬戸内海に点々と浮かぶ島々、日本三大潮流を眼下に見ることができる。絶景スポットとしては亀老山展望台も島内にあり、体力に自信のある人はこちらにも立ち寄りたい。

また、島内のパンの店「Paysan(ペイザン)」は島内のグルメスポット。石窯で焼くパンが名物で、ここでお腹を満たすサイクリストは多いという。ただ、営業日が金曜から日曜までの週3日なので、訪れる際は気をつけよう。

「神の島」と呼ばれる大三島

大山祇神社

大三島は愛媛県内で一番大きな島だ。全国にある山祇神社の総本山・大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)があり、「神の島」として歴代の朝廷や武将からも信仰を集めた歴史がある。境内には国の天然記念物「大山祇神社のクスノキ群」もあり、近年ではパワースポットとして人気を集めている。

大きな島だけあって観光名所も多く、映画やドラマのロケ地としても使われている。宗像地区の「ふるさと憩いの家」は、木造の古い小学校跡地を利用した施設でレトロな雰囲気だ。ここは木村佳乃さん主演の映画「船を降りたら彼女の島」のメインロケ地にもなった。

村上水軍の本拠地・因島

因島は本屋大賞を受賞した「村上海賊の娘」(和田竜著、新潮社)にも登場する、村上水軍が本拠地とした場所の一つである。村上水軍は瀬戸内海で活動した海賊だといわれているが、南北朝時代に因島・弓削島などを中心に瀬戸内海の制海権を握り、海上警護を行うなど警察権も持っていたようだ。

そんな村上水軍にちなんで名付けられた「因島水軍スカイライン」は、自転車で島を巡るならぜひ行ってみたい道。因島八景に選ばれたポイントもあり、眺めは抜群だ。全長9キロメートルの高低差がある道なので、何度か休憩しながら完走を目指したい。

ハードな「因島水軍スカイライン」で小腹が空いたら、因島名物の「はっさく大福」を味わってみてはいかがだろう。生のはっさくと白あんが入った大福で、因島・生口島の契約農家で採れたはっさくだけを使うというこだわりの一品。一つ一つ丁寧に作った「はっさく大福」は、全国から取り寄せる人がいるほどの人気商品となっている。8月中旬から10月中旬の2カ月を除いて販売されているが、すぐに売り切れてしまうので訪れる前に確認しよう。

島ごとにいろいろな特徴のある瀬戸内しまなみ海道。一つの島をゆっくり巡るもよし、橋を渡って海道を横断するもよし。自分なりのサイクリングの旅を見つけてみてはいかがだろう。

関連リンク

この記事が気にいったら
シェアしよう

iyomemo
  • facebookでシェア
  • ツイッターでシェア

RECOMMENDATION

RANKING

TAG LIST

    • Digital-Human-Digital
    • 地元愛
    • LIFE PALETTE
    • IYOCA