iyomemo(いよめも)
見つかる、つながる。伊予銀行のWebメディア

殿様も愛したじゃこ天
おすすめアレンジ5選

2016/11/29
(提供元:株式会社ZUU
(写真=PIXTA)

2016年に福島県で開催された「全国あげものサミット」。中でも、とりわけ人気だったのが愛媛県の「宇和島じゃこ天」で、待ち時間が最大1時間以上になるほどの盛況ぶりだった。

コロッケやから揚げなど、それぞれの個性があふれる店が立ち並ぶ中、「宇和島じゃこ天」に人が集まったその魅力を紹介しよう。

さつま揚げとは違う「じゃこ天」の個性とは?

じゃこ天とは、小魚のすり身を小判型にして油で揚げた、練り物の一種だ。

練り物の代表格としてさつま揚げが挙げられるが、食感に大きな違いがある。さつま揚げがフワフワとしているのに対し、じゃこ天はキシキシとした食感で、歯ごたえがある。歯ごたえの理由は、小魚を骨ごと、皮付きのまますりつぶしているからだ。魚をまるごと使っていることで、カルシウムやDHA・EPAが豊富で、噛めば噛むほど風味が増す。

宇和島市では、魚のすり身の揚げ物の事を「天ぷら」と呼んでおり、「じゃこ天」の名は主な原料のハランボ(ホタルジャコ)に、由来しているといわれている。ほかにも、小魚(雑魚)から作られるため「雑魚天(ざこてん)」と名付けられ、のちに「じゃこ天」に変化したなど諸説存在する。この名前からも分かるように、特別な魚を使っているわけではないのだ。

「じゃこ天」の誕生は、江戸時代に宇和島藩の初代藩主であった伊達秀宗が、故郷の仙台を思って、作らせたのが始まりだという説もあるようだが、定かではない。実際のところ、伊達政宗の長男だった秀宗は、前半生のほとんどを人質として大阪や江戸で過ごした。その後、宇和島藩を治めることになったため、仙台にいた期間は長くない。だが、こうした説が生まれるほど、宇和島市民の「伊達家」への思い入れは強いのかもしれない。

まずは王道で食すべし

じゃこ天の食べ方だが、最も美味しいのは揚げたてを食べることだ。これは「なま食い」と呼ばれるスタイルで、熱々のまま豪快にかぶりつくと、口の中に魚のうま味が広がり、潮の香りもほのかに感じられる。

冷めてしまったものも、直火やオーブントースターで軽く炙れば揚げたてに近くなる。この「あぶり」に大根おろしを乗せ、醤油を垂らせば酒の肴にもってこいだ。

いずれにしろシンプルに頂くので、それぞれの味の個性がダイレクトに伝わってくる。宇和島市近郊に数多くある店の中から、自分好みの商品を見つけるのも楽しみの一つだろう。

じゃこ天に最も適した魚と言われているハランボだけで作ったものは、今や地元でも高級品とされているが、風味も弾力もやはり一級上である。とはいえ、スーパーなどで売られている品も十分美味しいので、いろいろなものを、気軽に試してみてはいかがだろうか。

アレンジ自在のじゃこ天は、お土産にも最適

そのままでも美味しいじゃこ天だが、魚を丸ごと使って作られているので、煮物や炒め物に入れても非常にいいダシが出る。宇和島市のある愛媛県南予地方では、じゃこ天を使った家庭料理が非常に多く、なかには意外なものに使われていることもあるので、いくつか紹介しよう。

● 煮物
大根や里芋、ヒジキや厚揚げなどと一緒に煮る。おでんに入れるのも定番だ。だしが出るだけでなく、素材の旨味が溶け込んだ煮汁を吸うため、さらに味に深みが出る。

● ご飯もの
焼豚代わりにチャーハンに入れたり、細切りにして巻き寿司やちらし寿司の具にしたり、カレーの具として肉の代わりに入れる場合もある。食感がしっかりしているため、幾つもの具材の中に入っても、存在感がある。

● 麺類
うどんやにゅうめん、焼うどんの具として使う。カレーうどんが特に合う。練り物であるナルトや揚げ物である油揚げなどが定番として入ることも多いメニューだからこそ、じゃこ天は合うのだろう。

● 汁もの
みそ汁やすまし汁の具として魚のつみれ感覚で入れる。正月の雑煮に入れるのも地元ならではのアレンジだ。

● 意外なアレンジは、ピザにとんかつ?
他にも、じゃこ天の上にミニトマトとチーズを乗せてピザ風にしたり、トンカツの代わりに卵でとじてかつ丼風にしたり、ベーコンの代わりにサラダにトッピングしたりと、使い道は無限だ。もともと濃い味付けをせずに、素材の味を活かしているため、アレンジの幅は広い。

アレンジ自在、栄養満点で、宇和島市民だけでなく愛媛県民に愛される「じゃこ天」。愛媛を訪れた際は、本場ならではの揚げたてを味わってみてはいかがだろうか。

関連リンク

この記事が気にいったら
シェアしよう

iyomemo

RECOMMENDATION

RANKING

TAG LIST

    • Digital-Human-Digital
    • 地元愛
    • LIFE PALETTE
    • IYOCA