iyomemo(いよめも)
見つかる、つながる。伊予銀行のWebメディア

ご存知でしたか?
洗濯表示マークが変わりました!

2017/03/16

衣類についている洗濯の仕方を表す記号が、平成28年12月から、全面的に新しくなった。見慣れないマークも多いが、この機会に衣類の手入れの方法を学んでみてはいかがだろうか。
新しい洗濯表示になった背景には、洗濯機や洗剤が進化したこと、国内外の表示マークを統一することによって消費者が便利になるなどがあげられる。また、今回の表示変更では、新しくドラム式洗濯乾燥機等による「タンブル乾燥」、色柄ものの衣料品等の漂白に使う「酸素系漂白剤」等の記号が追加されたことで、従来の22種類であった記号は41種類に増加した。
「えーっ」と驚きたくなるが、新表示の基本をマスターすればそれほど難しいものではない。ここでは、よく使いそうなものや失敗しないための禁止マークについて取り上げてみた。消費者にとっては、新しい洗濯表示によってよりきめ細かな対応ができ、便利になりそうだ。(参考資料/消費者庁webサイトほか)

基本は5つの形

新しい洗濯表示では、「家庭洗濯」「漂白」「乾燥」「アイロン」「クリーニング」の5つの形が基本。5種類の形に強さや温度、禁止を示す記号や数字を組み合わせて構成されていることを知っておくと、覚えやすい。

家庭で洗う時はこのマーク

洗濯槽をデザインしたマークは、「家で洗える」を意味する。中の数字は液温を表し、下線は洗濯機の操作(すすぎ、脱水など)の強弱を表すもので、多いほど弱くなる。手のマークがあるものは手洗いの意味。

漂白の時はこのマーク

漂白のマークは三角形。色柄ものの衣料品の漂白に適している「酸素系漂白剤」の記号が新しく追加されて、種類分けができるようになった。

漂白剤には「酸素系漂白剤」のほかに、白いもの専用の「塩素系漂白剤」、鉄分などで黄ばんだり、樹脂加工された衣類が塩素系漂白剤で黄ばんだりした時に使う「還元系漂白剤」がある。漂白剤は汚れを化学的に分解して汚れを除去するもの。容量や使用方法をよく読んで使う事。また、「混ぜるな危険」と書かれている塩素系漂白剤は、混ぜると有毒ガスが発生する。お子さんに洗濯を手伝ってもらう場合などは特に注意を。

乾燥の時はこのマーク

乾燥のマークは四角形。四角形の中にあるタテ線がつり干し、ヨコ線が平干しを表し、左肩の斜線は日陰干し、2本線はぬれ干しを意味する。
また、家庭での乾燥の記号にタンブル乾燥のマークが新しく追加された。衣類乾燥機が普及してきたので、覚えておこう。

つり干しはハンガーや洗濯ばさみなどでつるせばいいが、平干しは専用のアイテムが必要。最近はネットやステンレスなどの平干し専用グッズがあるが、洗濯バサミがたくさんついた大きめのピンチハンガーの上にのせたり、2本の竿に渡すようにかけて干したりすることもできる。すべての洗濯に通じるが干す基本は、形をきちんと整えてシワを伸ばして干すこと。

アイロン仕上げの時はこのマーク

アイロンマークは以前とデザインは変わったが、分かりやすい。中の「●」の数が1.2.3種類あり、「●」が増えるほど温度が高くなる。

アイロンをかける前に必ず取り扱い表示を確認すること。素材に合った温度でないと失敗の元に。また、アイロンをかけるからといってシワシワのまま干したり、雑にたたんでへんな折りシワをつけるのはNG。アイロンをかける時に手間がかかるだけでなく、アイロンの時間も長くなり、電気代もかかる。

失敗しないためのマーク

洗濯で残念な結果にならないよう、禁止マークには注意しておきたいもの。禁止すべきものには全て×印がついているので一目瞭然。チェックを怠らなければ、失敗はほぼ防げる。

これからは国際規格表示で「おうち洗い」の時代

最近はおうちでおしゃれ着洗いをする人が増えている。今回の改正でより細かいマークに増えて複雑になった感じがするが、5つの形と強弱を押さえていけば、むしろきめこまかい洗濯ができるメリットも。これから新しく購入する衣料品には新しいマークがついてくる。もちろん、全部が一気に変わる訳ではないので、取り扱いをどうすればいいか悩む時には、お店の人に確認するのがベター。
この機会に、洗い方や洗濯のコツをつかんで、上手な洗濯テクをマスターしてみては?

なお、新旧のマークの対比や各種資料は下記の消費者庁で情報発信中。

関連リンク

この記事が気にいったら
シェアしよう

iyomemo

RECOMMENDATION

RANKING

TAG LIST

    • Digital-Human-Digital
    • 地元愛
    • LIFE PALETTE
    • IYOCA