iyomemo(いよめも)
見つかる、つながる。伊予銀行のWebメディア

生誕150周年に寄せて
子規と漱石の友情

2017/08/29
(提供元:中国四国博報堂
子規・漱石生誕150年記念のロゴマーク

同じ年に生まれ、親友だった俳人・正岡子規と、小説「坊っちゃん」を書き残した文豪・夏目漱石。
彼らは、互いにその才能を認め合い、友情を育み、やがて日本の近代文学に大きな足跡を残した。松山「愚陀仏庵(ぐだぶつあん)」で過ごした52日間は、日本文学の発展に大きな影響を与え、松山に「ことば」文化を根付かせた。
多くの俳人、文学者を生み出し、歴史と文化を現代へ継承する松山には、今なお「ことばのちから」が満ち溢れている。子規と漱石の功績に感謝しつつ、ふたりの友情と足跡を振り返ってみたい。

出会い

子規と漱石の出会いは、東京大学予備門入学の4年後、明治22年。寄席通いという共通の趣味を通じて意気投合する。当時、子規は漱石に対し、英語に限らず、漢文にも抜群の才能があることに驚き「君は千万人中の一人なり」と褒めたたえ、以後ふたりは互いの才能を認め合い、生涯の友となる。
その後、子規は肺結核と診断され、命の限りを知り、帝国大学を中退。日本新聞社へ入社する。

再会と友情 運命の52日間

それぞれの道を歩むふたりに、再会の時が訪れる。
明治28年(1895)年8月、松山に赴任していた漱石の下宿「愚陀仏庵」に、帰省した子規が身を寄せ、52日間のふたりの共同生活が始まる。子規が1階を使い、漱石は2階を使った。ふたりのもとには、柳原極堂をはじめとする松山の俳句結社「松風会」の会員たちが連日のように押しかけた。漱石もまた、子規から熱心に俳句を学ぶようになり、俳号を「愚陀仏」とした。ふたりは、芝居や道後温泉へ出かけるなど、松山生活を楽しみ友情を深めた。
その後、子規は、松山で新しい俳句についての考えをまとめ、漱石と極堂は子規の俳句革新運動を支えた。 愚陀仏庵での日々がその後の日本近代文学に大きな影響を与えることになる。

ふたりの友情を伺い知る俳句が残されている。

御立ちやる可 御立ちやれ 新酒菊の花 (漱石)

行く我に とどまる汝に 秋二つ   (子規)

漱石は、子規が愚陀仏庵を去り上京する折に「気を付けて行ってらっしゃい」と送別の句を送った。子規は「二人二様のそれぞれの秋を過ごす事になるだろう」と、漱石の句に応えている。

病床の子規を気遣う漱石

漱石は熊本への赴任後、文部省に命じられ2年間のロンドン留学へと赴く。一方、子規は病状がさらに悪化しつつも、東京根岸の「六尺の病床」で果敢に文学の革新を進める。闘病中の子規は、漱石に手紙を送り「僕ハモーダメ二ナツテシマツタ」と悩みや苦しみを打ち明けている。漱石もまた子規に手紙を送った。異国での生活の様子を短編小説ほどの文量で事細かにそしてユーモアを交えて記し送った。漱石からの手紙は、病床の子規の何よりの楽しみと支えとなった。明治35年、子規は辞世の句を残し34歳の生涯を閉じる。
生涯の「畏友」漱石の存在は、病床にありながらも俳句の改革を成し遂げた子規の原動力となった。
その後、帰国した漱石が「近代文学の文豪」として世に送り出した数々の作品は、盟友子規に読んでもらいたかったに違いない。

松山に息づく子規と漱石の志

同じ年に生まれ、松山市とゆかりの深い子規と漱石は、今年、生誕150周年を迎える。

故郷松山を愛した子規の作品の中でも最も有名な一句として知られる。

春や昔 十五万石の 城下かな

松山市の象徴として扱われ、松山市民の望郷の句だ。この句から受ける松山のイメージに導かれ多くの観光客が俳都そして文学の町松山を訪れる。松山市内の90ヶ所以上に設置された松山市観光俳句ポストと俳句投稿サイトには、県外や海外から年間10,000句以上の俳句が寄せられる。さらには、高校生が「五・七・五」の十七音に青春をかけて競う「俳句甲子園」は今年で第20回目を迎えた。今年は、子規・漱石生誕150年記念大会として、地方大会を勝ち抜いた精鋭40チームが全国から集結して熱いバトルを繰り広げた。
また、斬新な作風の青春文学小説を隔年で募集する「坊っちゃん文学賞」。今回は第15回目であり子規・漱石生誕150年を記念して、新たに「ショートショート部門」を設けるなど文芸関係者からも注目を集める。

松山市立子規記念博物館

子規と漱石が残した文学の顕彰、研究拠点である子規記念博物館、ふたりが生きた時代を感じることができる坂の上の雲ミュージアム、道後温泉、松山城、坊っちゃん列車、句碑めぐりなど、松山市にはふたりの足跡を辿る文化施設や名所が多くある。子規と漱石の志に導かれた多くの宝は、松山の「ことば」文化に生き続けている。

関連リンク

この記事が気にいったら
シェアしよう

iyomemo

RECOMMENDATION

RANKING

TAG LIST

    • Digital-Human-Digital
    • 地元愛
    • LIFE PALETTE
    • IYOCA