ストレスオフ県 2連覇達成!
愛媛の実力とは!?

株式会社メディプラス研究所「オフラボ」は、全国の20歳~69歳の女性7万人を対象に実施した「ココロの体力測定」(ストレス指数チェック)を元に推計した、2018年版・女性の「ストレスオフ県ランキング」を発表。愛媛県が堂々の1位を獲得。2017年に続き2連覇を達成した。
ストレスオフとは?
ストレスを無にする「ストレスフリー」とも、一時的に対処する「ストレス発散」とも違う、「ストレスオフ」とは、ストレスに対して心のバランスが取れている状態のこと。ランキングは、人間関係、お金、仕事、健康など96項目からなるストレス状況についてインターネット調査し、オフラボ独自の4(※)つの「ライフバランス」に分類。偏差値化して全国平均を50とし、全国の女性のストレス状況を総合的に分析した。第1位となった愛媛県のストレスオフ指数は50.1。第2位の静岡県の41.8に10ポイント近く差をつけてのトップとなった。
※4つのライフバランス=「ワークライフバランス」「セルフライフバランス」「ソーシャルライフバランス」「ローカルライブランス」
常にリラックス傾向の愛媛女性
愛媛女性は、4つの「ライフバランス」のうち、人間関係の不安や社会での孤独感など「居場所ストレス」といえる「ソーシャルライフバランス」と、地域や家族での過ごしやすさを示す「ローカルライフバランス」ともに第1位。「時間」、「支出」、「職場」「子どもの教育」に対するストレスも少なく、環境や人間関係で「仕方なくやらされている」という「やらされ感」が少ないという分析となった。さらに、メディアプラス研究所が共同研究しているWINフロンティアのストレスチェックアプリ「COCOLOLO(ココロ炉)」の自律神経のビッグデータでも、愛媛県人の交感神経は、もっとも低い値(53.6%)でリラックス傾向であることも明らかになった。
愛媛女性の「ストレスオフ」なぜ?

注目するのは、ストレスオフにおいて、重要とされるリフレッシュ&リラックスできるレジャー環境が整っている点だ。一年中安定した温暖な瀬戸内海の気候を活用したレジャーは、女性が外出するきっかけや趣味を活発にする。サイクリストの聖地愛媛は、サイクルスポーツが活発だ。愛媛女性はアクティブな自転車を好み、楽しんでいる点やガーデニングなどアウトドアの趣味が盛んな点もポイント。「日光を浴びる」「適度な運動」はストレスオフ物質の「セロトニン」の活性を促し、運動による快眠は、抗酸化作用のある「メラトニン」の分泌にも寄与。心身の健康、肌への影響など、総合的に良い影響をもたらしている。さらに、癒しをもたらす温泉やフレッシュな柑橘類と豊かな海山の幸。お遍路文化の人情とふれあいなどの総合的に備わっているのが愛媛県の強みといえそうだ。
昨今のストレス社会が問題視される中、2年連続ストレスオフ県に輝いた愛媛に暮らせることに感謝!!
そして、日本はもとより、世界中からストレスオフ県愛媛に訪れてリフレッシュしていただきたい。
関連リンク

この記事が気にいったら
シェアしよう
