いも炊きシーズン!
アレンジで二度おいしく
2020/10/29
(提供元:えひめリビング新聞社)

愛媛の秋の郷土の味といえば、里芋がたっぷり入った「いも炊き」が有名です。この時期の河原では、名月を愛でながら「いも炊き」を囲んだ宴会が県内所々で見られますが、家で作って食べるのも定番。材料を揃えたら、煮込むだけと手軽なのも魅力です。今年はぜひアレンジも楽しんでみませんか。
いも炊き
材料(4人分)
サトイモ…240g〈皮をむいておく〉
鶏もも肉…160g〈一口大に切っておく〉
厚揚げ…80g〈湯通しして短冊切り〉
ニンジン…60g〈乱切り〉
ゴボウ…60g〈乱切り〉
シイタケ…2枚〈飾り切り〉
こんにゃく…80g〈下茹でして一口大にちぎる〉
青ネギ…4本〈小口切り〉
だし汁…500cc
砂糖…大さじ1
薄口しょう油…大さじ1・1/2
酒…大さじ1
作り方
- だし汁に具材を入れ中火にかけ、煮立ったら弱火にして砂糖を加え3分程煮る。
- しょう油、酒を加え、落し蓋をして煮て、サトイモに竹串が通るまで煮たら火を止める。
- ②を器に盛りつけ、青ネギをのせる。
簡単アレンジレシピ
●同じ材料で作る!いも炊き風炊き込みご飯
いも炊きよりも具材を小さめに切るのがポイント。ホクホクしたサトイモがご飯になじみ、おかわりしたくなります。

●余ったいも炊きで作る!いも炊きカレー
いも炊きにカレールーを入れると、じっくり煮込んだようなおいしいカレーに。味が濃い時は水などで調整をしましょう。

レシピ提供/株式会社ヘルシープラネット