大手携帯3社の料金プラン比較!
新プランの内容と今後の動向は?【2021年3月時点】

携帯電話・スマホの料金プランは複雑なので、どの会社のどのプランを契約すれば得なのか迷ってしまうものです。2020 年暮れから2021 年初めにかけて大手携帯3社の新プランも発表され、乗り換えを検討している方も多いのではないでしょうか?
本記事では各社の現行の料金プランを比較し、新プランについても説明します。
大手携帯3社の携帯電話料金を比較

各社の携帯電話の料金プランは、数が多い上に様々な割引も適用されるため、非常に複雑でわかりにくいものになっています。まずは、現行の料金プランで大手3社を比較してみましょう。
3GBのデータ通信なら月額料金はどれくらい?
1か月あたりのデータ通信量3GB程度と仮定した場合、大手3社のプランに当てはめて比較すると次のようになります(金額は税抜)。
docomo |
ソフトバンク |
au |
|
---|---|---|---|
プラン名 |
ギガライト |
メリハリプラン |
ピタッとプラン4G LTE |
月額料金 |
4,150円 |
8,480円 |
4,480円 |
割引適用後の月額料金例 |
2,480円 |
3,480円 |
2,980円 |
通話料・通話オプション(国内) |
・20円/30秒
・家族間通話無料 ・1回5分以内の通話かけ放題(月700円) ・かけ放題(月1,700円) |
・20円/30秒
|
・20円/30秒
・1回5分以内の通話かけ放題(月800円) ・かけ放題(月1,800円) |
備考 |
・定期契約なし
・ファミリー割引(1,000円)、ドコモ光セット割(500円)、d カードお支払割(170円)適用 |
・みんな家族割(2,000円)、おうち割光セット(1,000円)、半年おトク割(1,000円)、5G1年おトクキャンペーン(1,000円)適用
|
・2年契約N適用
・家族割プラス・3人以上(1,000円)、auスマートバリュー(500円)適用 |
【参考】NTTドコモ「5G ギガライト」、ソフトバンク「メリハリプラン」、au「ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN)」
現行の料金プランでは、通話料を除いた月額料金は3,000円~4,000円程度です。データ通信量がこれより増えると、さらに月額料金は上がります。
2021 年春、各携帯電話会社の新プランがスタート
日本の携帯料金が国際的にみても高いことや、大手3社による寡占状態が続いていることから、政府は各社に料金引き下げを要請していました。これを受けて、昨年末より各社が新料金プランを相次いで発表しています。
各社の新プランは、従来のプランに比べて低価格であるだけでなく、シンプルでわかりやすい内容になっています。以下、大手携帯3社及び楽天モバイルの料金プランを比較してみます。
各社が始める新料金プランの内容は?

昨年12月にNTTドコモが「ahamo」という新ブランドを、続いて同月末にはソフトバンクが 「Softbank on LINE(仮称)」、1月に入ってからau(KDDI)が「povo」という新ブランドを発表しました。
なお、2月に入り、ソフトバンクの新ブランドは「LINEMO」という正式名称に決定し、サービス内容も最初の発表時より若干変更されています。各社の新ブランドの特徴を見てみましょう。
ドコモの新ブランド「ahamo」
「ahamo」の月額基本料金は2,980 円です。この中に、20GBまでのデータ通信と1回5分までの通話かけ放題が含まれています。
ソフトバンクの新ブランド「LINEMO」
ソフトバンクは「LINE」を通信量ノーカウントで利用できる「LINEMO」というプランの提供を始めます。当初発表されていた月額料金は2,980円で、サービス内容はドコモの「ahamo」と同様でした。
その後、月額料金2,480円、1回5分以内の通話かけ放題は月500円のオプションと改定され、後述するau の「povo」と同様の内容になっています。
au の新ブランド「povo」
「povo」の月額基本料金は2,480円で、20GBまでのデータ通信が含まれます。1回5分以内の通話かけ放題は、月500円で付けられるオプションとなっています。
「povo」では「トッピング方式」として、通話かけ放題のオプション以外にも、「データ使い放題24時間」などのお好みのオプションが追加可能になっています。
新プランでも3キャリアは横並び
2021 年3 月からスタートする新料金プランに乗り換えることで、これまでに比べて携帯料金を抑えられる人は多くなるでしょう。なお、下の表からもわかる通り、新料金プランでも料金自体は横並びの状態で、大きな差はありません。
docomo |
ソフトバンク |
au |
|
---|---|---|---|
プラン(ブランド)名 |
ahamo |
Softbank on LINE |
povo |
月額料金 |
2,700円 |
2,480円 |
2,480円 |
データ通信量 |
20GB |
20GB |
20GB |
通話料・通話オプション(国内) |
・20円/30秒
・5分以内の通話かけ放題(無料) ・かけ放題(月1,000円) |
・20円/30秒
・5分以内の通話かけ放題(月500円) ・かけ放題(月1,500円) |
・20円/30秒
・5分以内の通話かけ放題(月500円) ・かけ放題(月1,500円) |
その他の特徴 |
ドコモ回線の継続利用期間の引き継ぎが可能 |
LINEはギガノーカウント、LINEクリエイターズスタンプ使い放題(2021年夏開始予定) |
データ使い放題24時間につき200円、データ追加1GBにつき500円などオプションの追加が可能 |
開始時期 |
2021年3月 |
2021年3月 |
2021年3月 |
【参考】NTTドコモ「ahamo」、ソフトバンク「LINEMO」、au「新発想の料金プラン「povo」誕生」
楽天モバイルの新ブランド「Rakuten UN-LIMIT VI」
楽天モバイルは2020年以降、独自の基地局を設置してサービスを提供する携帯キャリアの一つとなっています。2021年1月には新プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を発表しました。
新プランはデータ通信量によって月額料金が変わり、1GB以下なら基本料金は無料です。通話に関しては、楽天モバイルのコミュニケーションアプリ「Rakuten Link」を利用すれば、他社携帯電話や固定電話への電話も含めかけ放題となります。
楽天モバイル |
||
---|---|---|
プラン(ブランド)名 |
Rakuten UN-LIMIT VI |
|
月額料金・データ通信量 |
0~1GB |
0円 |
1~3GB |
980円 |
|
3~20GB |
1,980円 |
|
20GB~ |
2,980円 |
|
プラン(ブランド)名 |
Rakuten UN-LIMIT VI |
【参考】楽天モバイル「 Rakuten UN-LIMIT VI(料金プラン)」
利用エリアが楽天回線でカバーされているかに注意
楽天回線エリア以外の場所ではパートナー回線に接続されます。パートナー回線エリアにおいて高速モードでのデータ通信量が月5GBを超えると、通信速度が最大1Mbpsに制限されます。楽天モバイルを選ぶときは、利用エリアが楽天回線でカバーされているかを確認しておく必要があります。
今後の動向はどうなる?
大手3 社の新プランはこれまでのプランと比べてかなり安くはなっていますが、3社間では大きな差はなく、顧客流動化につながるかどうかは疑問です。3社の新プランではいずれもキャリアメールが使えず、受け付けもオンラインのみとなっています。キャリアメールのアドレスを手放したくない人や、オンラインでの手続きに自信がない人は、乗り換えを躊躇することも考えられます。
とはいえ、毎月の通信費をできるだけ抑えたい人にとって格安の新プランは有効なので、乗り換えを検討してみるのがおすすめです。
まとめ
大手携帯3社の新料金プランはシンプルでわかりやすく、インターネット利用が中心の人にはおすすめのプランと言えます。携帯料金は毎月かかるコストですから、月額料金を下げられるのは大きなメリットです。キャンペーン情報もチェックしておき、乗り換えるならお得なタイミングを選びましょう。

大学卒業後、複数の法律事務所に勤務。30代で結婚、出産した後、5年間の専業主婦経験を経て仕事復帰。現在はAFP、行政書士、夫婦カウンセラーとして活動中。夫婦問題に悩む幅広い世代の男女にカウンセリングを行っており、離婚を考える人には手続きのサポート、生活設計や子育てについてのアドバイス、自分らしい生き方を見つけるコーチングを行っている。