iyomemo(いよめも)
見つかる、つながる。伊予銀行のWebメディア

ついに完成!「ゆめしま海道」
絶景を求めて愛媛の離島を巡る

2022/04/12
(提供元:SAGOJO編集部

みなさんは、ゆめしま海道をご存知ですか?

ゆめしま海道は、しまなみ海道とはまた違う瀬戸内海の4つの島を3つの橋で結ぶ海道のことで、有人7島、無人18島から成る愛媛県の上島町(かみじまちょう)にあります。

しまなみ海道の東側に位置することから「ミニしまなみ」とも呼ばれています。

そんなゆめしま海道には、SNS映えするフォトジェニックなスポットや島ならではの絶景スポットがたくさんあります。

ゆめしま海道とは?

ゆめしま海道とは?

愛媛県上島町の4島、弓削島(ゆげじま)、佐島(さしま)、生名島(いきなじま)、岩城島(いわぎじま)を繋ぐ、ゆめしま海道。

ゆめしま海道の島々は、1996年に弓削島と佐島を繋ぐ弓削大橋が開通、2011年に佐島と生名島を繋ぐ生名橋が開通し、岩城島以外の3島はすでに橋で繋がっていました。そして、2022年3月20日に生名島と岩城島を繋ぐ岩城橋が開通し、4島全てが橋で繋がります。これにより、ゆめしま海道が完成したのです。

信号やトンネルがなく、交通量も少ないため、初心者や家族でも安心してサイクリングを楽しめると、今、注目を集めているスポットです。車を積み込めるフェリーもあるので、気軽にドライブも可能です。

完全離島のゆめしま海道へ渡ろう

乗船券

ゆめしま海道は完全な離島にあります。形成する4島は橋で繋がっていますが、本州や四国から上島町へ渡るには船を利用します。

車の場合はしまなみ海道の因島や生口島から、徒歩や自転車の場合は因島や生口島に加え、本州は広島県の三原港、四国は今治港から、ゆめしま海道の島々へ渡ることができます。

おさえておきたいのが、自転車料金が無料になるサイクルフリー券。サイクリング目的でゆめしま海道の島々へ渡る際に使えます。必要事項を記入したチケットを船員さんに渡すだけ。券は「瀬戸内かみじまトリップ」からダウンロードできるほか、港や船内にも置いてあります。

▷詳しくはこちら

フェリー

今回は、弓削島北部からスタートし、佐島、生名島、岩城島と4島を周るルートのため、家老渡フェリーを利用して家老渡港(因島)から上弓削港(弓削島)へ渡りました。

フェリー

料金は大人片道100円、往復180円です。自転車は、乗船運賃込みで片道180円ですが、サイクルフリー券を使うと大人片道料金の100円だけ。車両(2〜3m)は片道630円とリーズナブル。乗船券は船内で購入でき、支払いは現金とPayPayが使用できます。

家老渡港
住所:広島県尾道市因島三庄町
船会社の名前:(有)家老渡フェリー汽船
船会社のHP:https://karouto-ferry.com

【弓削島】海の見える鳥居と防波堤アート

海の見える鳥居

弓削島の北端、久司浦(くじら)地区にある大森神社。漁業や航海守護、雨乞いなどにご利益のある神社で、海に向かって立つ鳥居の姿はまさに絶景。鳥居が少し小さめで、可愛らしいです。

大森神社

大森神社をさらに奥へ進んでいくと見えてくるのが、防波堤アート『天(そら)の花』です。全国の若手アーティストへ公募で実施された「瀬戸内かみじまアートプロジェクト2019」の作品のひとつ。日月美輪さんによって描かれた、太陽と虹をイメージしたアート作品が空に映えます。

太陽と虹をイメージしたアート作品

大森神社
住所:愛媛県越智郡上島町弓削久司浦592−1

防波堤アート『天の花(そらのはな)」
住所:愛媛県越智郡上島町弓削久司浦

【弓削島】ゆげ海の駅舎「ふらっと」で情報収集

ゆげ海の駅舎「ふらっと」

弓削島にある、ゆげ海の駅舎「ふらっと」は全国で初めてできた海の駅舎。ヨットやボートの入港・係船手続きはもちろん、旅の情報を収集したり一休みしたりできるオープンスペースです。シャワールームやコインランドリーといった設備もあり、旅人には嬉しい場所です。

スタイリッシュでオシャレな外観がフォトジェニックなので、つい写真を撮りたくなります。

店内

上島町やゆめしま海道の観光情報なども充実しているので、旅の情報を仕入れに立ち寄ってみてください。

店内

ゆげ海の駅舎「ふらっと」
住所:愛媛県越智郡上島町弓削下弓削203−1
電話:0897–72–9775
営業時間:8:30~17:15

【弓削島】島食材にこだわったカフェ「しまでCafé」でランチ

カフェ「しまでCafé」

弓削島にある「しまでCafé」は、島の食材にこだわった食事を提供しているカフェです。ゆげ海の駅舎「ふらっと」から徒歩3分という立地もあり、世界各国からたくさんの旅人が訪れます。

お店人気No.1「レモンポークソテー」とNo.2「レモンポーク丼」は、どちらも岩城島産のレモンポークを使用したメニューです。セットドリンクのレモンティーのレモンも、島で採れたレモンを乾燥させたものだそうです。地元の美味しいご飯を食べて元気も満タンです。

カフェ「しまでCafé」

「しまでCafé」では、島で採れたレモンや海藻、塩などのお土産も販売しています。ぜひ、島の味を持ち帰ってくださいね。

カフェ「しまでCafé」

しまでCafé
住所:愛媛県越智郡上島町弓削下弓削830–1
電話:0897–97–2232
営業時間:9:30~18:00
公式HP:https://www.shimano-kaisha.co.jp/cafe/

【弓削島】日比海岸で癒される

日比海岸

弓削島南部にある日比海岸は、穏やかで青く澄みわたる瀬戸内海の景色が美しい場所です。海へ続く遊歩道もあるので、潮風を感じながら散歩もできます。

また、近くには海水浴場もあり、夏には海遊びを楽しめます。島の綺麗な海で心地よいひとときをお過ごしください。

弓削日比海岸

弓削日比海岸
住所:愛媛県越智郡上島町弓削日比

【佐島】ちょっと珍しい? 極太眉毛の仁王像がいるお寺

極太眉毛の仁王像

佐島にある西方寺。西方寺には、SNSでも話題になった極太眉毛の仁王像がいます。

一般的な仁王像に比べて丸みのある体が特徴ですが、優しそうに見えることを気にした総代が、強く見えるようにと太い眉毛を描き込んだことがきっかけなんだそう。総代の思いとは裏腹に、手書きの眉毛も可愛らしいですよね。

弓削日比海岸

西方寺
住所:愛媛県越智郡上島町弓削佐島263

【佐島】サイクリストなら一度は訪れたいUターンブルーライン

Uターンブルーライン

佐島のほぼ南端にあるUターンブルーライン。ブルーラインは、サイクリストにとって目的地まで辿り着くための道標ですが、ここでは、まさかのUターンに……!

少し驚いてしまうかもしれませんが、Uターンブルーラインの先にあるビーチを訪れてほしいという理由から、このブルーラインができました。

どこまでも続く海の絶景が、ここへ来てよかったと思わせてくれます。他にはない珍しいスポットなので、ぜひ足を伸ばしてみてください。

Uターンブルーライン

Uターンブルーライン
住所:愛媛県越智郡上島町佐島の南端

【生名島】「ゆめしま海道」で写真を撮るなら

生名橋記念公園

佐島から生名島へ渡ってすぐにある生名橋記念公園。2011年に開通した生名橋を記念して作られた公園で、トイレや駐車場も完備されています。

生名橋をバックに「ゆめしま海道」の石碑と一緒に写真を撮れば、見返したときに旅の思い出が蘇るでしょう。

生名橋記念公園
住所:愛媛県越智郡上島町生名

【生名島】フォトジェニックな防波堤アート

防波堤アート

生名島にある防波堤アート『みんなのクジラ』。弓削島にある『天の花』と同様に、「瀬戸内かみじまアートプロジェクト2019」で描かれた作品のひとつで、武田充生さんの作品です。こちらの作品は、地元の子供たちや学生ボランティアの方々などと協力して、“みんな”で創ったクジラです。青い海と空に映えるアートは、まさにフォトジェニック。

訪れた際はぜひ、クジラにまたがって写真を撮ってみてください。クジラに乗っているような気分になりますよ。

防波堤アート『みんなのクジラ』

防波堤アート『みんなのクジラ』
住所:愛媛県越智郡上島町生名

【岩城島】360度瀬戸内海を見渡せる絶景スポット

絶景

岩城島の中央部に位置し、岩城富士とも呼ばれる積善山。標高369mの山頂にある展望台からは瀬戸内海の多島美はもちろん、四国山地や中国山地まで望めます。一周ぐるりと見渡せる360度パノラマビューの絶景に感動です。

春には3,000本以上もの桜が咲き乱れる桜の名所としても知られており、お花見の時期には多くの人で賑わいます。登山道に沿って並ぶ桜並木は、一度は眺めたい絶景です。

絶景スポット

積善山
住所:愛媛県越智郡上島町岩城積善山

ついに完成した「ゆめしま海道」を旅しよう

絶景

ゆめしま海道の島々には綺麗な海と美しい自然、そしてゆったりとした町の雰囲気が漂っています。

船でしか渡ることのできない完全離島のゆめしま海道ですが、岩城橋開通を機に4島全てが橋で繋がり、より一層ゆめしま海道を旅しやすくなりました。そんなゆめしま海道で、都会から離れた非日常を味わう旅をしてみませんか。

RECOMMENDATION

RANKING

TAG LIST

    • Digital-Human-Digital
    • 地元愛
    • LIFE PALETTE
    • IYOCA