iyomemo(いよめも)
見つかる、つながる。伊予銀行のWebメディア

まるでスイス!?
天空の道「四国カルスト」ドライブ

2022/04/21
(提供元:SAGOJO編集部

「四国カルスト」は、愛媛県と高知県の県境の尾根に広がる“日本のスイス”とも称される景勝地。このカルスト大地を縦断するように通る県道383号線は「天空の道」と呼ばれており、四国カルストを縦断する人気のドライブコースです。日本百名道にも選出されていて、目の前に大きく広がる大地と青空を存分に感じながら、開放感あふれるドライブを楽しめます。

今回は「四国カルスト」ドライブで立ち寄りたい絶景スポットと、2021年にリニューアルオープンしたすてきなホテルをご紹介します。

四国カルストの観光拠点「姫鶴平」

四国カルストの観光拠点「姫鶴平」

最初に訪れたいのは、「四国カルスト」のほぼ中央に位置している「姫鶴平(めづるだいら)」。宿泊施設やレストラン、キャンプ場などがあり、四国カルスト観光の拠点と言われています。

カルスト地形とは、石灰岩地域が雨水や地下水などによって侵食されて生じた特殊な地形。大草原の至る所にある白い石灰岩は、遠くから見ると羊の群れのようにも見え、のんびりとした牧歌的な雰囲気を味わえます。白い梼原(ゆすはら)風力発電所の風車が、大自然の中のステキなアクセントになってくれていますね。

四国カルストの観光拠点「姫鶴平」

ここは周囲には遮るものがなく、見渡す限り広がる牧草地。まるでスイスの山岳部のような風景です。開放感抜群でのどかな時間を過ごせます。

四国カルストは日本三大カルストのひとつとして知られており、東西に25kmに渡って広がっていることから、日本最長のカルスト台地だと言われています。晴れた日には西日本最高峰「石鎚山」などの美しい山並みを一望できるのも、「姫鶴平」の魅力のひとつです。

姫鶴平
住所:久万高原町西谷
駐車場:約50台

天空の道を満喫できる「五段高原」へと続くルート

天空の道を満喫できる「五段高原」へと続くルート

「姫鶴平」から天空の道を東へとドライブ。標高約1,000mから1,500mに広がる、パノラマの景色を眺めながら「五段高原(ごだんこうげん)」へ。

ここは県道383号線の中でも、山の頂上に向かってまっすぐな道が続き、空へと飛んで行くかのような感覚が味わえる気持ちの良いルート。まさに「天空の道」だと実感できる場所なのです。

天空の道を満喫できる「五段高原」へと続くルート

山を越え、緩やかなカーブを抜けると、そこは「五段高原」。

ここでは石灰岩が数多く点在している斜面や、巨人の足跡のような大きなくぼ地など、カルスト地形の特徴的な風景を間近で見ることができます。

また運が良ければ、四国カルストで放牧されている牛たちが、のんびりと散歩している様子も眺められるかもしれませんよ。

五段高原
住所:久万高原町西谷

四国カルストの中で最も標高が高い「天狗高原」

四国カルストの中で最も標高が高い「天狗高原」

牧歌的な風景を存分に楽しんだ後は、四国カルストの一番東に位置する「天狗高原」へ。

眼下には標高1,000m級の山々の尾根を見下ろす、壮大な景色が楽しめます。天気の良い日は太平洋まで見え、雨が降った翌朝は雲海が出現することも。

四国カルストの中で最も標高が高い「天狗高原」

天狗高原にはシラカバやアカマツが生い茂る森もあり、春は新緑、夏は高山植物、秋は紅葉、冬は一面の銀世界など、四季折々の景色を見られます。

森の中には「天空の爽回廊・四国カルストセラピーロード」も整備されていますので、ハイキングもおすすめです。

天狗高原
住所:津野町芳生野

2021年7月に完全リニューアルしたホテル「星ふるヴィレッジ TENGU」

2021年7月に完全リニューアルしたホテル「星ふるヴィレッジ TENGU」

天狗高原にある「星ふるヴィレッジ TENGU」は長年「高原ふれあいの家 天狗荘」として多くの方々に親しまれていましたが、2021年7月に全館を改装してリニューアルオープン。洗練されたおしゃれなホテルに生まれ変わりました。

2021年7月に完全リニューアルしたホテル「星ふるヴィレッジ TENGU」

このホテルは高知県と愛媛県の県境に位置しています。敷地内には県の境界線が引かれていて、2つの県をまたぐ姿が撮影できる人気スポットになっています。境界線はホテルの建物内にもありますので、ぜひ探してみてくださいね。

2021年7月に完全リニューアルしたホテル「星ふるヴィレッジ TENGU」

標高約1400mの山々が連なる「四国カルスト」の魅力のひとつといえば、満天の星。建物が少なく周辺が暗いので、星を見るには最高の環境です。

2021年7月に完全リニューアルしたホテル「星ふるヴィレッジ TENGU」

「星ふるヴィレッジTENGU」には、天体観測を楽しむための客室や施設が充実しています。星空客室はメゾネットタイプで、2階部分の斜め天井の一面が大きなガラス張りになっており、星空を眺めるには最高の設え。

一方、デッキツインの客室は星空を観察できるお部屋専用デッキ付き。テラス側は大きなパノラマビューウインドウとなっています。

ひとつひとつの星が輝いていく様子を眺めることで、時を忘れてリフレッシュできますね。

2021年7月に完全リニューアルしたホテル「星ふるヴィレッジ TENGU」

雨の日でも星空を眺められるようにと、プラネタリウムも併設されているのだから驚き。天狗高原から望む星空はもちろんのこと、津野町の歴史や景観、文化なども映像の中で紹介される、見ごたえのあるプログラムになっています。

宿泊者は無料で鑑賞できますので、夜のひと時をプラネタリウムで過ごしてみてはいかがでしょうか?

2021年7月に完全リニューアルしたホテル「星ふるヴィレッジ TENGU」

お食事も洗練されたメニューが用意されています。

夕食は料理長オリジナルの和・洋会席料理の3コース。「清流の膳」は、前菜、煮物、酢物変わり、刺身、焼き物、肉物、ご飯、吸い物、香物、デザートの全10品。どのコースも津野町産のお米をはじめ、季節の山菜の炊き合わせや、アメゴの塩焼き、四万十鶏の天ぷらなどの里山の味が並びます。「山里の膳」は先付けが加わり、メインの肉料理がボタン鍋に。「天狗の膳」も先付けがプラスされ、肉料理がサーロインステーキに。

お子様ランチやお子様定食も用意していますので、ご家族連れの方でも安心して泊まれます。

2021年7月に完全リニューアルしたホテル「星ふるヴィレッジ TENGU」

四万十源流水を使用した贅沢な大浴場は大きなガラス張りが自慢。ここでからも「四国カルスト」の絶景を眺めることができます。

2つある大浴場は朝・晩で男女が入れ替わるため、違った景色を楽しめるのも特徴。南浴場からは高原の間に見える水平線が、北浴場からは霊峰「石鎚山」が望めます。

星ふるヴィレッジTENGU
住所:津野町芳生野乙4921-22
TEL:0889-62-3188
アクセス:車の場合、松山 IC →大洲IC 経由で約2時間10分

ランチ利用やお土産も買える、ドライブ途中の休憩スポットとしてもおすすめ

ランチ利用やお土産も買える、ドライブ途中の休憩スポットとしてもおすすめ

落ち着いた雰囲気のレストランでのランチは、宿泊者以外の方でも利用可能。四万十源流育ちのアメゴの塩焼きの高原御膳(1,630円)や四万十鶏の親子丼(700円)など、地元の食材を使った定食や麺類、丼などが味わえます。

「星ふるヴィレッジTENGU」レストラン
ランチ営業時間:10:00~14:30(L.O.14:00)
※10:00~14:30以外は宿泊者専用となります。

ランチ利用やお土産も買える、ドライブ途中の休憩スポットとしてもおすすめ

津野町で作られたお茶やお茶を使ったスイーツなどが販売されている売店もあるので、お土産を購入することも可能。

四国カルストはドライブの途中でランチをする場所やお土産が買える場所が少ないので、覚えておくと役立ちます。

ランチ利用やお土産も買える、ドライブ途中の休憩スポットとしてもおすすめ

先ほどご紹介したホテル内にあるプラネタリウムも、昼間は宿泊者以外でも有料で見ることができます。

ドライブの途中でちょっとしたサプライズをしたい時や、天候が思わしくない時におすすめです。チケットは当日の10:30から、プラネタリウムロビーの券売機にて販売します。

プラネタリウム
住所:津野町芳生野乙4921-22星ふるヴィレッジTENGU内
投映時間:45分
定員:各回30名
投影開始時間:11:00、12:30、14:00、15:30(10分前から入場可能)
料金:一般(高校生以上)800円、小中学生400円、小学生未満:無料
※投影開始後の入場はご遠慮ください。
※20名以上の団体の場合は事前予約が必要です。

四国カルストまでのアクセス

四国カルストまでのアクセス

JR松山駅から四国カルストまでは、車で約2時間。

松山市内から国道33号を高知方面へ向かい、久万高原町柳井川の柳谷大橋交差点で左折し、巨大ループ橋から国道440号へ。そして、県道303号線を通って四国カルストを縦断する県道383号線へと入るのがおすすめです。

県道404号線から地芳峠前の県道36号に入るルートもありますが、急カーブが続く細い道で対向車とすれ違うのが難しい場所もありますので、運転に自信のある方以外は避けた方が楽に四国カルストにたどり着けます。

冬季は県道303号線、県道383号線(四国カルスト縦断道)ともに通行止めになりますので、ご注意ください。

“日本のスイス”とも呼ばれるカルスト地形、牧草が生い茂る草原と山々の絶景、満天の星など、魅力が満載の「四国カルスト」。ぜひ「四国カルスト」で日常を忘れ、のんびりとした時間を過ごしてみてください。

RECOMMENDATION

RANKING

TAG LIST

    • Digital-Human-Digital
    • 地元愛
    • LIFE PALETTE
    • IYOCA