壬生川支店130周年
壬生川の謎に迫る!?~大阪との玄関口~

壬生川支店は2022年5月2日に開設130周年を迎えます。
この度は皆さまからご愛顧いただき設立130周年を迎えることができました、ありがとうございます。これからも地域の発展に尽力していきます。
壬生川の成り立ち
壬生川は往古「入り川」と書いて「にゅうがわ」と呼び、農業集落と漁業集落からなる寒村でしたが、江戸時代に松山藩初代藩主:松平定行が壬生川浦を米などの物資を運ぶ、松山15万石の東側の玄関口にふさわしい港町にしようと考案され、壬生川地区が整備されていきました。壬生川港は天下の台所である大阪を結び、松山藩の玄関口として発展していきました。また、壬生川港に繋がる大曲川・新川があり、この河川のある地形が物流の動きをより活発にさせたと考えられています。
壬生川には1352年に伊勢神宮の歓請により建てられた由緒正しい「鷺ノ森神社」や4月から5月に藤の花が見頃となる「藤森荒魂神社」がある港町です。


関西からの玄関口東予港!
現在も玄関口としての役割は変わらず、愛媛で唯一航路にて大阪に行ける「オレンジフェリー」があり、旅行客や物流の拠点として賑わっています。

遊びにおいで!壬生川のおすすめスポット!!
フォレストアドベンチャー西条で自然と一体化し気分リフレッシュ
遊んだ後は美味しいごはんと壬生川ハイボールでスタミナ回復!!
まずは1軒目!「旬菜串ダイニングつづみ」
大将こだわりの地元の食材を使った串揚げは絶品です!また、奥様が手作りのスイーツは食後に最高です!
壬生川地区内外のお客さまから愛されている名店です!

その次!「焼肉南大門」
壬生川地区の焼肉の名店!
壬生川支店行員の一押しは「ツラミ」です!
是非、東予港からお出かけの前にご賞味ください!

ラストは「旬菜酒房IGA」
壬生川地区の隠れ家的な名店です!
地元の食材をふんだんに使い、季節を感じる多種多様なメニューが特徴です!

ご当地ドリンク?壬生川ハイボールの謎…
壬生川地区の居酒屋では定番の壬生川ハイボール。壬生川ハイボールとは一体どういうものなのか調査してきました!
様々調査を行いましたが、どこのお店でも「壬生川ハイボールは壬生川ハイボールです」と言われるばかり…。今回の調査では実態は掴めなかったため皆さまの協力が必要です!
東予港から大阪に出かける前やフォレストアドベンチャーで疲れた後には是非壬生川の飲食店に立ち寄っていただき皆さまの口でお確かめください!