iyomemo(いよめも)
見つかる、つながる。伊予銀行のWebメディア

【四国】紅葉人気スポット10選!
旅行・観光におすすめの名所や見頃をお届け

2022/11/29
(提供元:CyberKnot

自然豊かな四国では、多くの場所で紅葉が見られます。山奥の本格的スポットや市街地からほど近いスポットまで、さまざまなロケーションで紅葉を楽しめるでしょう。この記事では、四国4県のおすすめ紅葉スポットを10選紹介します。四国の紅葉スポットが気になる人は参考にしてみてください。

愛媛県の紅葉名所3選

愛媛県の紅葉名所3選

愛媛県は、四国でもっとも人口の多い県です。人と自然が共存しており、気軽に探索しやすい遊歩道や市街地で見られる紅葉スポットがあります。まずは、愛媛県の紅葉名所を3つ紹介します。

石鎚山│登山も人気な日本百名山の1つ

石鎚山(いしづちさん)は、愛媛県の西条市と久万高原町の境に位置する山脈です。

日本百名山の他、日本百景や日本七霊山にも選ばれています。山籠りし厳しい修行を行う修験道の山であり、パワースポットとしても人気です。

紅葉は山頂の天狗岳から始まり、山の中腹から麓まで徐々に紅葉が降りていきます。石鎚山の紅葉は真っ赤なもみじが多く、はっきりとした色彩が印象的です。紅葉時期の毎週日曜・祝日には石鎚もみじまつりが開催され、餅投げや福木投げなどのイベントもあります。

所在地 愛媛県上浮穴郡久万高原町若山
見頃の時期 10月上旬~11月中旬

小田深山渓谷│遊歩道を染める彩り豊かな紅葉

小田深山渓谷は、年間を通して楽しめる自然スポットです。全長約1.5kmの遊歩道には赤・黄・茶色の色彩豊かな紅葉が広がります。遊歩道沿いにはキャンプ場や丸太の橋、安芸貞渕など、見どころが多い点もおすすめです。安芸貞渕には龍が棲むという古くからの言い伝えがあります。

また、上流の水が河口ではなくなっている「尻無川」などもあり、渓谷全体の神秘的な雰囲気とともに紅葉を楽しめるでしょう。

所在地 愛媛県喜多郡内子町中川小田深山
見頃の時期 10月下旬~11月中旬

松山城(二之丸史跡庭園)│四国の有名観光地で見る幻想的な紅葉

市街地の観光・旅行と合わせて紅葉を楽しみたい人は、松山城がおすすめです。松山城の二之丸史跡庭園には美しい日本庭園や一般利用できる茶室があり、わびさびを感じられる空間となっています。

園内にあるイチョウやモミジは、夜になるとライトアップされます。さらに、園内の歩道沿いには和傘がずらりと並び、非常に幻想的な雰囲気です。松山城のライトアップと相まって、歴史的なロマンと秋の紅葉を同時に楽しめるスポットとなっています。

所在地 愛媛県松山市丸之内1
見頃の時期 11月中旬~11月下旬

高知県の紅葉名所3選

高知県の紅葉名所3選

高知県の北側は四国山地が連なり、南側は太平洋に面しています。市街地から少し離れると大自然を満喫できるので、ドライブをかねて紅葉を見に行くのもおすすめです。ここからは、高知県の紅葉名所を3つ紹介します。

安居渓谷│清流・仁淀川も同時に楽しめるスポット

安居渓谷は清流・仁淀川の上流にある渓谷です。

仁淀川の水は透き通った青色をしていることが有名で、仁淀ブルーとも呼ばれています。 周辺にはマイナスイオンを感じられる「みかえりの滝」や、真っ赤な吊り橋の「宝来橋」など、見どころが多いのが特徴です。

安居渓谷は上流に位置するため、例年11月上旬から紅葉が見頃を迎えます。河川の中腹以降にある中津渓谷まで降りると、11月下旬まで紅葉を見られるでしょう。

所在地 高知県吾川郡仁淀川町大屋
見頃の時期 11月上旬~11月中旬

べふ峡│短時間ドライブで本格的な紅葉を満喫

べふ峡(別府峡)は、高知市から車で1時間ほどで行ける紅葉スポットです。

市街地からドライブ感覚で行けるにもかかわらず、渓谷沿いの本格的な紅葉を楽しめます。大きな駐車場も完備されているため、高知市内外から多くの旅行客が訪れるのです。

べふ峡の入口から奥地まで、辺り一面の木々が赤・黄・緑とカラフルに彩られます。また、奥地まで進むと清流沿いの紅葉を見ることができ、絵画のような美しさを堪能できるでしょう。

所在地 高知県香美市物部町別府452-8
見頃の時期 11月中旬~11月下旬

黒尊渓谷│手つかずの自然が残る上級者向け紅葉スポット

黒尊渓谷は、愛媛県との県境に位置します。紅葉スポットまではクネクネとした山道があったり廃村があったりと、冒険心をくすぐるロケーションです。

安居渓谷のように綺麗に整備された遊歩道はなく、山奥だからこそスケールの大きい自然を満喫できます。道中には東屋があるので、大自然の中を歩き疲れたら適度に休憩しながら紅葉を楽しみましょう。

所在地 高知県四万十市西土佐奥屋内
見頃の時期 11月上旬~11月中旬

香川県の紅葉名所2選

香川県の紅葉名所2選

香川県は、四国の東北部に位置します。うどんや金刀比羅宮、瀬戸内海国立公園など、名物と名所が多い魅力的な土地です。ここからは、香川県の紅葉名所を2つ紹介します。

寒霞渓│人気の景勝地で臨む秋の絶景

寒霞渓(かんかけい)は、小豆島にある有名な景勝地です。四季で変わる美しさが人々を魅了し、年間を通して多くの旅行客が訪れます。特に紅葉シーズンは、その美しさがピークを迎えます。

寒霞渓にはロープウェイがあり、豊かに色づいた紅葉をパノラマで見渡せるのが特徴です。

例年11月上旬に山頂から木々が色付き始め、徐々に麓へと紅葉が降りてきます。山の麓であれば12月上旬でも紅葉を見られるでしょう。

所在地 香川県小豆郡小豆島町神懸通乙168
見頃の時期 11月上旬~11月下旬

栗林公園│夜間は庭園と紅葉がライトアップ

栗林公園(りつりんこうえん)は、江戸時代に作られた大名庭園です。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンにおいて、最高評価の三ツ星を獲得しています。

栗林公園の紅葉は、園内の湖を一周する周遊船に乗って楽しむのがおすすめです。 例年11月中旬から下旬にかけては、紅葉のライトアップが行われます。湖を囲うようにライトアップされ、別世界に来たような神秘的な雰囲気は忘れられない思い出になるでしょう。

所在地 香川県高松市栗林町1丁目20-16
見頃の時期 11月下旬~12月上旬

徳島県の紅葉名所2選

徳島県の紅葉名所2選

四国の東端にある徳島県は、本州との連絡通路となる橋が架かっています。そのため本州から陸路で訪れやすく、四国の自然を満喫したい人には徳島県がおすすめです。徳島県の紅葉名所を2つ紹介します。

剣山│四国のシンボルとして登山客も多い

剣山(つるぎさん)は徳島県のシンボルとなっている山です。西日本で標高が2番目に高く、日本百名山の1つにも選ばれています。冒頭で紹介した愛媛県の石鎚山と同じく、修験道の山としても有名です。そのため、年間を通して初心者から上級者まで多くの登山客が訪れます。

剣山は紅葉が見頃を迎える10月に、剣山紅葉まつりを開催します。剣山紅葉まつりでは餅つきなどが行われ、紅葉シーズンの幕開けを感じるイベントとなるでしょう。

所在地 徳島県三好市東祖谷菅生205-25
見頃の時期 10月上旬~10月下旬

祖谷渓│秘境に佇む「かずら橋」も見どころ

祖谷渓は、V字型の渓谷が特徴の絶景スポットです。

祖谷渓の紅葉は、崖の上から見下ろすのがおすすめです。渓谷を見下ろすと、流れる祖谷河と色彩豊かな紅葉のコントラストを楽しめます。なお、景色がよく見える崖の上には小便小僧の石像があるので、目印にしてください。

また、祖谷渓から車で1時間ほどの場所にある「奥祖谷二重かずら橋」といったスポットもおすすめです。こちらには、渓谷を渡るために人力で動くロープウェイがあります。スリル満点ですが、訪れた際は一度体験してみてはいかがでしょうか。

所在地 徳島県三好市西祖谷山村善徳162-2
見頃の時期 11月上旬~11月中旬

まとめ

四国4県にはそれぞれ紅葉の名所があります。渓谷や山奥ではスケールの大きい紅葉、市街地に近い場所ではライトアップや遊歩道で見る紅葉を楽しめるでしょう。どのスポットも美しいことは間違いないので、気になる紅葉スポットへぜひ出かけてみてください。



著者プロフィール

著者 澤田 真里奈

2級FP技能士

地方銀行へ入社し、貯金・ローンなど金融商品の販売に従事。 その後、不動産業界へ転職して社会保険や労務管理を担当しながらFP資格を取得。自身の経験から“お金を無駄にしないための”アドバイスをおこなう。

RECOMMENDATION

RANKING

TAG LIST

    • Digital-Human-Digital
    • 地元愛
    • LIFE PALETTE
    • IYOCA