【ポイント投資】のメリットって?
始める前に知っておきたい基礎知識や注意点とは

キャッシュレス決済が浸透し、ポイントを貯められる機会が多くなりました。貯まったポイントは、投資によって増やせる可能性があります。本記事では、ポイント投資について説明します。メリットやデメリットを確認したうえで、ポイント投資にチャレンジしてみましょう。
ポイント投資とは?

最近「ポイント投資」が注目されています。ポイント投資とは、各種のポイントを金融商品に投資できるサービスです。まずは、ポイント投資の種類ややり方を知っておきましょう。
ポイント投資には2種類ある
ポイント投資は「ポイント投資型」と「ポイント運用型」の2種類に分かれます。
ポイント投資型
ポイントを現金化して金融商品に投資するタイプです。「現金購入型」や「現金投資型」とも呼ばれます。ポイント投資型は商品購入時にポイントを利用できるもので、通常の投資と変わりません。投資で得られた分配金や配当金、売却代金は現金で受け取れます。
ポイント運用型
株式や投資信託の値動きによってポイントが増減するもので「疑似運用型」や「ポイント連動型」とも呼ばれます。ポイント運用型では、保有ポイントの中から運用ポイントを指定して、運用の対象にします。
運用の成果によってはポイントを増やせますが、現金を受け取れるものではありません。運用中のポイントはいつでも引き出して、通常のポイントと同様に使えます。
ポイント投資の始め方
ポイント投資のサービスを行っているかどうかは、各ポイントによって異なります。自分が集めているポイントの公式サイトやアプリで確認してみましょう。ここでは一般的なポイント投資のやり方や始め方について説明します。
ポイントアプリから申し込み可能
各ポイントサービスでは、保有ポイントの確認等ができるポイントアプリを用意しています。ポイント投資は、ポイントアプリから申し込みできます。ポイントアプリを利用していない人は、ダウンロードして確認してみましょう。ポイント運用型を始めたい場合には、ポイントアプリで運用ポイントを指定するだけで、すぐにスタートできます。
投資型は証券口座開設が必要
ポイント投資型では、通常の投資と同様、株式や投資信託そのものを売買します。そのため、金融機関で証券口座の開設が必要です。証券口座開設にあたっては、本人確認書類やマイナンバーを証明する書類を提出しなければなりません。説明をよく読み、必要書類を用意して手続きしましょう。
ポイント投資のメリット

近年になって登場したポイント投資ですが、そのメリットに多くの人が注目しています。ポイント投資のメリットとは何かをみてみましょう。
気軽に投資ができる
投資経験のない人にとって、いきなり現金を投資するのはハードルが高いものです。投資にはリスクがあるため、不安も感じるでしょう。ポイント投資を活用すれば、現金を使わず、気軽に投資にチャレンジできます。本格的な投資をスタートする前の練習目的でも活用できるでしょう。
投資初心者は運用型から
投資が初めての人は、運用型からチャレンジしてみるのがおすすめです。運用型では直接金融商品を購入することなく、投資を疑似体験できます。面倒な手続きも不要なので、ゲーム感覚で楽しめるでしょう。
自己資金を減らさずにすむ
投資では元本が保証されておらず、お金が減ってしまうこともあります。ポイント投資型では、商品購入時に全額をポイントで払えばお金は減りません。ポイント運用型では、損失が出てもポイントが減るだけです。自己資金を減らさずにすむので、精神的な負担も軽いでしょう。
ポイント投資で購入できる商品
ポイント投資型の場合、選べる金融商品の種類は各ポイントによって異なります。通常の投資と全く同様に商品を選べるわけではありませんが、株式、投資信託、FX、仮想通貨など幅広い商品の中から選択できます。
少額から始められる
投資をするなら、まとまった資金が必要と考える人が多いでしょう。その場合、投資資金を用意するのに時間がかかってしまいます。また、大きな金額を投資すると、損失も大きくなってしまうことがあります。
ポイント投資なら少額から始められるので、チャレンジしやすいでしょう。
少額でも配当金・分配金はもらえる?
株式投資で得られる利益として、配当金があります。配当金は1株からでももらえるため、少額投資でも利益が出ます。投資信託を保有している場合に受けられる分配金も、1口から受け取り可能です。
ポイントを有効活用できる
ポイントには有効期限があり、使わなければ1~4年程度で失効します。ポイントが貯まっていても、買い物するには不足していたり、特に買いたい物がなかったりすることもあるでしょう。ポイント投資をすれば、失効しそうなポイントを有効活用できます。
投資したポイントの有効期限はどうなる?
ポイント投資型のポイントは現金化され、有効期限は関係なくなります。ポイント運用型でも、運用中のポイントの有効期限はないのが一般的です。ポイントの有効期限が迫っている場合、運用に回すと有効期限を延長できることがあります。
ポイント投資のデメリットや注意点

簡単に始められてメリットの多いポイント投資ですが、デメリットがないわけではありません。ポイント投資のデメリットや注意点を確認しておきましょう。
ポイントが減る可能性がある
投資にはリスクがつきものです。ポイント投資の場合でも、うまくいけばポイントや現金を増やせます。一方で、ポイントが減ったり損失が出たりしてしまう可能性もあります。もしポイントが減ってしまうと、そのまま使っていた方が良かったと思うかもしれません。
選べる商品が少ない
一般的な投資では、選べる金融商品の種類は豊富です。しかし、ポイント投資では、選択肢が少なくなってしまいます。ポイント投資型の場合、ポイントで購入できる商品は限定されています。また、ポイント運用型で選べるコースは2つ程度です。
譲渡や相続ができない
ポイントは譲渡や相続ができない点にも注意しておきましょう。ポイント運用型でポイントが増えても、増えたポイントを売却したり人に譲ったりはできません。もしポイント運用中に亡くなったら、保有しているポイントは失効してしまいます。なお、ポイント投資型の場合には、保有している金融商品の譲渡や相続が可能です。
コストが割高になる
ポイント投資型では通常の投資と同様、取引手数料や信託報酬などのコストがかかります。ポイント投資では少額を投資することが多いため、コストが割高に感じることがあります。なお、ポイント運用型では手数料は発生しません。
まとめ
投資に不安がある投資初心者は、ポイント投資から始めてみるのがおすすめです。ポイント投資はやり方も簡単で、現金を使わずに気軽に投資ができるメリットがあります。投資を体験してみて興味や関心が深まったら、本格的な投資にチャレンジしてみましょう。

大学卒業後、複数の法律事務所に勤務。30代で結婚、出産した後、5年間の専業主婦経験を経て仕事復帰。現在はAFP、行政書士、夫婦カウンセラーとして活動中。夫婦問題に悩む幅広い世代の男女にカウンセリングを行っており、離婚を考える人には手続きのサポート、生活設計や子育てについてのアドバイス、自分らしい生き方を見つけるコーチングを行っている。