iyomemo(いよめも)
見つかる、つながる。伊予銀行のWebメディア

【結婚式のご祝儀ガイド】
包む金額の相場や書き方、気をつけたいマナーを解説

2023/05/24
(提供元:CyberKnot

結婚式に招待されると、新たな門出に立ち会える喜びやお祝いの気持ちでいっぱいになります。一方で、ご祝儀の金額や渡すときのマナーなど不安も感じやすいものです。この記事では、結婚式のご祝儀に包む金額の相場や書き方、気をつけたいマナーについて解説します。

結婚式のご祝儀の相場

結婚式のご祝儀の相場

まずは、結婚式のご祝儀の内訳や相場について解説します。

ご祝儀の内訳

ご祝儀は、参加者1人あたりにかかる費用とお祝いの気持ちを合わせた金額になります。結婚式や披露宴でかかる費用は、飲食代と引き出物です。

1人あたりの料理と飲み物の費用の平均は1万8,000円、引き出物などギフトの平均は8,700円となっています。飲食代とギフトの合計で2万6,700円です。1人あたりにかかる費用は目安ですが、この金額にお祝いの気持ちを上乗せするのが一般的なご祝儀となっています。

出典:ゼクシィ結婚トレンド調査2022報告書(四国)

間柄による金額の相場

結婚式のご祝儀は参加者と新郎新婦の間柄によって相場が異なっており、平均では以下の表の金額となります。

間柄 金額(万円)
友人 3.0
上司 3.7
親戚 7.2
恩師 3.5

出典:ゼクシィ結婚トレンド調査2022報告書(四国)

平均額を参考にして、友人は3万円、上司は5万円など奇数の金額がご祝儀の相場となります。偶数は割り切れることから別れを連想させるため、避けましょう。上司や親戚などで10万円とすることもありますが、切りがよく奇数の1が入っているため、気にされないことが多いです。また、奇数でも9という数字は苦を連想させるため好ましくありません。

夫婦など連名でご祝儀を包む場合は、2人分で足し合わせた金額の前後を目安に、奇数となるようにするのが一般的です。子どもと参加する場合は、人数分の飲食代などを目安に上乗せします。

会費制の場合の相場

結婚式への招待が会費制の場合、ご祝儀は不要です。受付の際に現金で支払うのが一般的なため、ご祝儀の形式で丁寧に包む必要はありません。お祝いの気持ちを別途伝えたい場合は、ご祝儀の相場と会費の差額程度の予算でプレゼントを贈るのが適切でしょう。

欠席する場合の相場

招待をもらった時点で欠席するか、出席の回答後に変更となるかによってご祝儀の相場が異なります。

招待の時点で欠席する場合

招待をもらった時点で欠席としていれば、飲食代相当を差し引いた金額をご祝儀とするのが一般的です。友人であれば、1万円が欠席する場合の相場となります。結婚式の1週間前までに、現金書留で郵送するか直接会って渡しましょう。郵送の際は欠席となるおわびやお祝いの言葉を手紙にして添えると、気持ちが伝わりやすいです。

出席の回答後に欠席へ変更した場合

結婚式へ出席と回答した時点で、披露宴での料理や座席を準備しています。欠席となった場合にはキャンセル料が発生するため、参加する際に予定していた金額をご祝儀とするのが礼儀です。

1ヶ月前のような料理のキャンセル料が発生しない時期だとしても、おわびとして同じ金額をご祝儀にする気配りが大切になります。

ご祝儀の書き方とマナー

ご祝儀の書き方とマナー

ご祝儀は包む金額だけでなく、書き方や渡し方などのマナーも知っておくことが大切です。ここからは、ご祝儀の書き方とマナーについて解説します。

ご祝儀袋の選び方

ご祝儀袋には水引や絵柄などさまざまな種類があるため、包む金額や相手との間柄に合わせて選ぶことが大切です。

結婚式のご祝儀での水引は、結び切りかあわじ結びが基本となります。結び切とあわじ結びは一度結ぶと再び結びなおせないため、一生に一度きりという意味で縁起があるとされているのです。また、円(縁)を意味することから、輪結びや梅・松・鶴の水引もよく用いられます。

絵柄やデザインは、包む金額に合わせて選ぶことが大切です。1万円程度~10万円超まで包む金額の目安がご祝儀袋に書かれているため、購入するときに確認してみてください。

ご祝儀袋の書き方

ご祝儀袋には表書きと中袋があり、それぞれに必要な内容を記入します。結婚式のご祝儀袋は筆跡が黒く太く残るように、筆ペンやサインペンで書くのが一般的です。

表書きには名目と贈り主の氏名を書きます。名目は上段中央に寿や御結婚御祝など、奇数文字になるよう注意が必要です。贈り主は下段中央に、名目より少し小さめにフルネームで書きます。夫婦や職場の人同士などで連名とする場合は、姓の五十音順・職位順に右側から書くようにしましょう。中袋の表には包んだ金額、裏面には贈り主の住所と氏名を縦書きで書きます。

ご祝儀を包むときのマナー

ご祝儀には新札を包むのがマナーです。新札は銀行や郵便局で交換しておくなど、事前に準備しておきましょう。

お札の向きは、肖像が封筒の開口部側になるようにそろえて入れます。封筒とお札の表がそろうように注意しましょう。

ご祝儀を渡すときのマナー

ご祝儀を持ち運ぶときにカバンの中などで端が折れたり水引が崩れたりしないよう、袱紗(ふくさ)に入れましょう。会場の受付で並んでいる間にご祝儀袋を取り出して、袱紗の上に重ねた状態で渡します。

渡すときには名前を相手側に向けると、受付の人が確認しやすいです。

ご祝儀で気をつけるポイント

ご祝儀で気をつけるポイント

ご祝儀で包む金額や書き方、渡し方などのマナー以外に気をつけるポイントについて解説します。

ご祝儀と結婚祝いの違い

ご祝儀と結婚祝いは新郎新婦へのお祝いの気持ちを表すものとして、同じ意味となります。ご祝儀は現金、結婚祝いは品物とされるのが一般的な違いです。

結婚式に参加する場合は、ご祝儀のみで結婚祝いがなくても失礼にはなりません。ただし、結婚祝いの品物を贈っていたとしても、結婚式に参加する場合はご祝儀も渡すのが礼儀です。結婚式に参加しない場合は、結婚祝いかご祝儀のどちらか一方でも問題ありません。

喪中のときの対応

喪中とは近親者(第2親等までの親類)が亡くなった場合に故人をしのぶ期間を指し、1周忌までとされています。喪中のお祝い事は控えるのが一般的なため、結婚式は欠席し、ご祝儀は喪中明けに渡すのが礼儀です。

結婚式へ出席と回答した後に不幸が起きた場合、日取りが喪中になるなら欠席へ変更するのが基本となります。

ご祝儀のお金を準備する

結婚式が連続するとご祝儀での出費が大きくなるため、事前の準備が大切になります。いつお祝い事があるかは想定しにくいですが、年間で10万円程度は余裕のある家計管理をしておくと安心です。友人の結婚式が年に3回あると、3万円のご祝儀が3回で9万円、交通費などを加えると10数万円となる可能性もあります。

もしお祝い事がなかったとしても別のことに使えるため、準備しておいて損はないでしょう。

まとめ

結婚式でご祝儀を渡すのに慣れていないと、相場やマナーなどに不安を感じやすくなります。お祝いすることに集中できるよう、事前に準備しておくことが大切です。ご祝儀に包む金額の相場や書き方、気をつけたいマナーの参考にしてみてください。



著者プロフィール

著者 岩崎 祐二

FP技能士2級、AFP(日本FP協会)

ライフとキャリアを総合した視点で、人生設計をマンツーマンでサポート。日々の家計管理から、数十年先に向けた資産設計まで実行支援しています。

RECOMMENDATION

RANKING

TAG LIST

    • Digital-Human-Digital
    • 地元愛
    • LIFE PALETTE
    • IYOCA