iyomemo(いよめも)
見つかる、つながる。伊予銀行のWebメディア

四国一周おすすめの周り方はこれ!
見どころのスポットや人気の場所まで紹介

2023/11/28
(提供元:CyberKnot
四国の郷土料理レシピ12選!魅力的な名物の材料から作り方までご紹介

四国一周をする際はどんなスポットに行けばいいのか、見応えのある観光名所はどこか気になっていませんか?そこで今回は、四国一周でおすすめの観光名所や人気のスポットを各県ごとに紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。

四国一周旅で行きたい愛媛県のおすすめスポット

四国一周旅で行きたい愛媛県のおすすめスポット

写真:道後温泉

まずは、四国一周旅行で行きたい愛媛の見どころスポットを紹介します。

道後温泉

四国一周をするなら、プランに道後温泉を入れるのがおすすめです。道後温泉は日本で最も古い温泉の1つとされており、全国的に有名なスポットです。カフェや食事処、お土産物店が並ぶ「ハイカラ通り」や、道後温泉本館の振鷺閣をモチーフにした「坊ちゃん時計」など、さまざまな見どころがあります。ただ宿泊するだけでなく、ぜひ道後温泉周りを散策してみてください。

基本情報

住所 愛媛県松山市道後湯之町4番30号
定休日 無休(12月に臨時休業1日あり)
営業時間 6:00~23:00
料金 大人 460円
小人 160円

HP:愛媛松山道後温泉


今治城

今治城は「吹揚城」とも呼ばれ、1602年に藤堂高虎によって築き上げられた城です。当時は三重の堀が備わっており、現在も幅50mの内堀が現存しています。6階には展望台があり、瀬戸内海を一望できます。夜にはライトアップが行われ、昼とは違う城の表情を楽しめるでしょう。

基本情報

住所 愛媛県今治市通町3丁目1-3
定休日 12月29日~31日
営業時間 9:00~17:00
料金 一般 520円
学生 260円
高校生以下または18歳未満 無料
高齢者(65歳以上) 420円

HP:今治城


南楽園

南楽園は「日本の都市公園100選」に選ばれたこともある、四国最大級の日本庭園です。町、海、山、里の景観が構成されており、四季折々の花も楽しめます。

また、南楽園では世界で唯一「トキワバイカツツジ」と呼ばれる花を鑑賞できます。園内には郷土料理を食べられるレストランもあり、1日中楽しめるでしょう。

基本情報

住所 宇和島市津島町近家甲1813
定休日 12月29日~1月1日
営業時間 9:00~17:00
料金 大人310円
小人(小~高校生)150円
大人(20名以上)250円
高齢者(65歳以上)150円
身体障害者手帳所有者150円
小人・高齢者・身体障害者 20名以上 120円

HP:南楽園

四国一周旅で行きたい高知県のおすすめスポット

四国一周旅で行きたい高知県のおすすめスポット

写真:四万十川

ここからは、高知の見どころスポットを解説します。四国一周旅のプランを計画する際は、こちらで紹介する観光名所を参考にしてみてください。

むろと廃校水族館

むろと廃校水族館は、旧椎名小学校を改修して作られた水族館です。校舎内の設備や屋外プールなどが水槽にリメイクされており、サバやブリ、ウミガメなど50種類以上の魚が泳ぐ姿を観察できます。当時の椅子や机、黒板などはそのまま残っているため、「水族館でありながら学校」という不思議な空間を楽しめるでしょう。

基本情報

住所 高知県室戸市室戸岬町533-2
定休日 年中無休
営業時間 9:00~18:00
(10月~3月は9:00~17:00)
料金 高校生以上 600円
小・中学生 300円

※小学生未満は無料
※室戸市民は割引あり

HP:むろと廃校水族館


四万十川

四万十川は、「日本最後の清流」と呼ばれるほど美しい水質を保つ川です。シュノーケリングやカヌー、ラフティング、サップなどのアクティビティが充実しているほか、屋形船・遊覧船も運行しています。大人から子どもまで、幅広い年代が楽しめるスポットといえるでしょう。四万十川付近ではアユやウナギなどの絶品料理も食べられますよ。

基本情報

住所 高知県津野町~中土佐町~四万十町~四万十市

参考:四万十市観光協会


高知城

高知城は1611年に築城され、日本の100名城に選ばれている城です。江戸時代に建てられた天守と御殿の両方がきれいな状態で完存している唯一の城でもあります。天守や本丸御殿のほか、櫓や狭間塀、納戸蔵なども国の重要文化財に指定されています。

基本情報

住所 高知県高知市丸ノ内1-2−1
定休日 12月26日~1月1日
営業時間 9:00~17:00
料金 420円

HP:高知城

四国一周旅で行きたい香川県のおすすめスポット

四国一周旅で行きたい香川県のおすすめスポット

写真:栗林公園

次に、香川県のスポットを紹介します。どの場所も四国一周旅で巡るのにおすすめなので、ぜひ検討してみてください。

金刀比羅宮

金刀比羅宮は、香川県琴平町の象頭山にある神社で「こんぴらさん」の名称で親しまれています。神社の祭神である大物主神戸とともに、崇徳天皇が供養されています。表書院や宝物館など、見どころが多い神社なのでぜひ訪れてみてください。

基本情報

住所 香川県仲多度郡琴平町892-1
定休日 なし
営業時間 【大門】
6:00~18:00

【御本宮】
御扉 7:00~17:00
御祈祷・授与所 9:00~17:00

【奥社】
御扉 9:00~16:30
御祈祷・授与所 9:00~16:30
奥社道 9:00~17:00
料金 無料

HP:金刀比羅宮


栗林公園

栗林公園は、香川県を代表する観光名所の1つで、特別名勝に指定されている文化財指定庭園です。開放的な明治洋風の北庭と、日本式の南庭の2つに分かれており、それぞれ異なる眺めを楽しめます。庭園内は非常に広いため、あらかじめ回り方を考えておくのがおすすめです。

基本情報

住所 香川県高松市栗林町1丁目20-16
定休日 無休
営業時間 12月~1月 7:00~17:00
2月 7:00~17:30
3月 6:30~18:00
4月~5月 5:30~18:30
6月~8月 5:30~19:00
9月 5:30~18:30
10月 6:00~17:30
11月 6:30~17:00
料金 大人 410円
小人 170円

HP:栗林公園


とらまる公園

とらまる公園は、香川県の東かがわ市に位置する公園です。人形劇場や体験型博物館、ミニチュア児童館などさまざまな展示物や施設があり、家族全員で楽しめます。他にもテニスコートやグラウンド、キャンプ場なども整備されているため、1日中遊び続けられるでしょう。

基本情報

住所 香川県東かがわ市西村1155
定休日 なし
営業時間 24時間
料金 無料

四国一周旅で行きたい徳島県のおすすめスポット

四国一周旅で行きたい徳島県のおすすめスポット

写真:鳴門海峡

最後に、徳島県のおすすめスポットを紹介します。

鳴門海峡

鳴門海峡は、兵庫県淡路島と徳島県鳴門市大毛島の間にある海峡です。潮の満ち引きによって巨大な渦が発生する、世界3大潮流の1つに数えられます。春と秋の大潮時には、最大直径20mにもなる大きな渦潮が発生しやすく、圧巻の景色が楽しめるでしょう。徳島県を代表する大人気スポットなので、車で旅行する際はぜひ訪れてみてください。

基本情報

住所 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦

参考:徳島県観光協会


祖谷かずら橋

徳島県三好市に位置する祖谷かずら橋は、日本三大奇橋の1つです。「シラクチカズラ」という植物が編まれて作られた吊り橋で、古来は人が立ち入らない「秘境」として知られていました。周りには豊かな自然が残っており、藤の花や紅葉など四季折々の景色も楽しめます。

基本情報

住所 徳島県三好市西祖谷山村善徳162-2
定休日 無休
営業時間 4月~6月 8:00~18:00
7月~8月 7:30~18:30
9月~3月 8:00~17:00
料金 大人 550円
小学生 350円
幼児 無料

HP:大歩危祖谷ナビ


脇町うだつの町並み

脇町うだつの町並みは、脇城の城下町として発達した場所です。「うだつ」という「卯」の字に張り出した小さな屋根がついた民家が多く見られることから、「うだつの町並み」という愛称が生まれました。江戸中期から昭和初期までの建造物が残っており、昔ながらの景観を楽しめるスポットとして人気です。

基本情報

住所 徳島県美馬市脇町大字脇町2−130−8

参考:【美馬市】観光サイト

まとめ

四国各県には、それぞれ観光名所と見どころスポットが満載です。どこから四国一周を始めるか、どのように巡るのかなどをあらかじめ決めておくとスムーズに進められるでしょう。今回紹介した名所を参考に、四国一周の計画を立ててみてください。



著者 yesk1214

うさぎと鳥と一緒に暮らしている、動物好きの20代女性です。文章を書くことで誰かの役に立ちたいと思い、記事のライティングを始めました。現在は教育関連や冠婚葬祭、商品紹介記事を中心に、執筆活動を行っています。

RECOMMENDATION

RANKING

TAG LIST

    • Digital-Human-Digital
    • 地元愛
    • LIFE PALETTE
    • IYOCA