iyomemo(いよめも)
見つかる、つながる。伊予銀行のWebメディア

四国の初詣におすすめのスポット12選!
有名な神社やお寺に参拝しに行こう

2025/01/16
(提供元:四銀ルーム
四国の初詣におすすめのスポット12選!有名な神社やお寺に参拝しに行こう 画像:高知県 金剛福寺

八十八ヶ所霊場をはじめ、全国から多くの方が四国の神社仏閣に訪れます。なかでも初詣の時期は、一年の無事や躍進を願って訪れる方も大変多いです。 本記事では、四国で人気の初詣スポットを紹介します。お正月休みの旅行や里帰りの際に四国で初詣をしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

愛媛県のおすすめ初詣スポット

愛媛県のおすすめ初詣スポット 画像:愛媛県 石鎚神社

愛媛県の人気の初詣スポットを紹介します。椿祭りが有名な伊豫豆比古命神社や絶景を楽しめる石鎚神社など、人気スポットをチェックしていきましょう。

伊豫豆比古命神社

伊豫豆比古命神社(いよずひこのみことじんじゃ)は、旧暦1月におこなわれる椿祭りが有名な神社です。豊かな愛媛の土地に春をもたらすお祭りとして、「椿神社」と呼ばれ地元の方から長く親しまれています。
春先に多くの人が参拝に訪れる伊豫豆比古命神社は、縁結びの神社で有名ですが開運のご利益があるとされているため初詣スポットとしても人気です。例年、初詣の参拝客は17万人の人出があります。JR松山駅からバスで30分ほどとアクセスはやや不便ですが、駐車場があるので車での参拝も可能です。
所在地:〒790-0934 愛媛県松山市居相2-2-1

伊豫豆比古命神社

石鎚神社

石鎚神社は標高1,900メートル以上の場所にある、四国でも髄一の絶景を楽しめる神社です。神社に足を運ぶには山道を登る必要がありますが、その苦労のおかげで山頂からの景色が一層美しく感じられます。
瀬戸内海やしまなみ海道も一望できるこの神社は、初詣だけでなく初日の出を待つ方々でもにぎわいます。登山しやすい環境も整っていますが、年末年始は寒さ対策をしっかりして訪れましょう。
所在地:〒793-8555 愛媛県西条市西田甲797

石鎚神社

和霊神社

和霊神社は、漁業を中心とした産業の神さまとして中四国で大切にされている和霊信仰の総本山です。漁業が盛んな宇和島では、「和霊さん」の名前で親しまれています。
大きなお祭りがある7月が人気ですが、年末年始の初詣も三が日は和霊公園に屋台が並び、楽しいお正月が迎えられる神社として家族連れにおすすめです。石造りの鳥居として日本一の高さである大鳥居や、和霊神社と和霊公園を結ぶ神幸橋も美しく、観光スポットとして人気です。駐車場は30台ですが、JR宇和島駅から徒歩10分ですので、公共の交通機関を利用するのがよいでしょう。
所在地:〒798-0012 宇和島市和霊町1451

和霊神社

高知県のおすすめ初詣スポット

高知県のおすすめ初詣スポット 画像:高知県 土佐神社

まずは高知県で初詣にぴったりな神社仏閣を紹介します。高知県内外から人気の開運招福のご利益があるとされる神社や学問の神様が祀られている神社など、人気のスポットをチェックしてみましょう。

土佐神社

土佐神社は、高知市の北東部に位置し、JR土讃線土佐一宮駅から歩いて20分ほどの一宮(いっく)しなねという場所にあります。地元の方からは「しなね様」と呼ばれ、古くから高知の人々に親しまれている神社です。広い敷地の木々に囲まれた気持ちの良い参道の先にある鳥居をくぐると、神聖な空気を感じられます。
樹齢200年以上とされるスギやヒノキなど、雄大な自然溢れる土佐神社。毎年初詣は、開運のご利益があるとして、たくさんの参拝客でにぎわっています。パワースポットとしても有名な神社ですので、三が日は大変混み合います。臨時駐車場も用意されますが、時間に余裕をもって行くとよいでしょう。
所在地: 〒781-8131 高知県高知市一宮しなね2-16-1

土佐神社

潮江天満宮

潮江天満宮は、学問の神様として有名な菅原道真公ゆかりの神社です。合格祈願や学力アップ、さらには就職活動の成功を願って、毎年多くの学生が足を運びます。
初詣の参拝客は毎年20万人を超え、受験前の学生だけでなく、資格試験を控えた社会人や転職活動、キャリアアップを目指してお参りする方も多い神社といわれています。
とさでん交通大橋通駅から徒歩15分ほどで、鏡川に架かる朱塗りの天神大橋を渡ったところから参道が伸びています。駐車場が少ないため、公共の交通機関の利用がおすすめです。
所在地: 〒780-8012 高知県高知市天神町19-20

潮江天満宮

金剛福寺

四国八十八か所霊場の一つでもある金剛福寺は、嵯峨天皇の勅願によって弘法大師が開創したと伝えられています。四国の最南端にあり、足摺岬を見下ろす丘の中腹に位置します。弘法大師が彫ったとされる三面千手観音立像は、年に数回のみの公開という秘仏ですが大晦日からお正月三が日はご開帳されますので、初詣に訪れた際は、拝観をおすすめします。厄難回避や病気平癒などのご利益があるとされています。土佐黒潮鉄道中村駅からバスで80分、車では土佐清水市役所から約20分ですので、ドライブをかねて訪れるのもよいでしょう。
所在地:〒787-0315 高知県土佐清水市足摺岬214-1

金剛福寺

香川県のおすすめ初詣スポット

香川県のおすすめ初詣スポット 画像:香川県 金刀比羅宮

香川県のおすすめ初詣スポットを紹介します。四国エリアでとくに有名な金刀比羅宮や高松で昔から愛され続けている石清尾八幡神社など、魅力あふれるスポットを見ていきましょう。

金刀比羅宮

金刀比羅宮は金運のご利益で有名な神社で、金運アップを願う方はもちろん企業の経営者なども多く訪れます。地元の方からは「こんぴらさん」という愛称で親しまれ、漁業や海上安全を祈願される方も多いです。
1,300段以上の階段を上る必要がありますが、新年から身体を動かして気持ちのいいスタートを切りたい方にぴったりです。四国有数のパワースポットとして有名なので、ぜひ一度足を運んでみてください。
所在地:〒766-8501 香川県仲多度郡琴平町892-1

金刀比羅宮

田村神社

田村神社は香川県で最も古い神社で、1,300年以上の歴史ある神社です。ご神体は龍神様ですが、境内にはさまざまな神様がまつられています。縁結びや安産祈願で女性や家族連れから人気が高い神社です。初詣も県内外から多くの参拝客が訪れます。元日0時からは本殿の大太鼓が100回打ち鳴らされます。
一宮駅から徒歩10分程度、また高松西インターから車で10分に位置し、神社の裏参道、表参道の両方に大型駐車場があります。
所在地:〒761-8084 香川県高松市一宮町286

田村神社

石清尾八幡宮

石清尾八幡宮(いわせおはちまんぐう)は、高松の氏神様として地元の方から長く愛され続けている神社です。初詣はもちろん、七五三や合格祈願、神前結婚式などでも多く利用されています。大晦日から清酒や汁物が振舞われ、カウントダウンを大勢の参拝客と一緒に行います。また、新年の幕開けには鏡開きも行われます。
JR高徳線、栗林公園北口駅から徒歩で約12分、駐車場も完備されているので、旅行や観光でも立ち寄りやすい点も魅力です。
所在地:〒760-0005 香川県高松市宮脇町1丁目30-3

石清尾八幡宮

徳島県のおすすめ初詣スポット

徳島県のおすすめ初詣スポット 画像:徳島県 大麻比古神社

徳島県のおすすめ初詣スポットを紹介します。初詣に多くの人が足を運ぶ大麻比古神社、猫神様という愛称で親しまれている王子神社などを見てみましょう。

大麻比古神社

大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)は、農業・産業の守り神様である大麻比古大神と交通安全、厄除けの神様の猿田彦大神がまつられており、徳島の中でも人気の初詣スポットです。毎年初詣の時期には20万人近い人々が参拝に足を運び、一年の安全や開運を願います。
パワースポットとしても有名な神社で、鳴門市の天然記念物にも指定されている樹齢1,000年以上の楠の大木があります。この木の幹に開いた大きな穴を見ると「才能の扉が開かれる」と言われており、人気のスポットです。年始に訪れることで気持ちよく新年を始められるでしょう。徳島バス「霊山寺前」から徒歩20分ですので電車や徒歩よりも、車でのアクセスがおすすめです。高松自動車道、板野インターから10分で、駐車場は1,000台以上完備されています。
所在地:〒779-0230 徳島県鳴門市大麻町板東字広塚13

大麻比古神社

徳島眉山天神社

徳島眉山神社は学問の神様ともいわれる菅原道真公を祀っていることもあり、県内外の受験生が多く参拝に訪れます。また、境内には古くから「姫宮さん」が祀られています。姫宮神社は恋愛にご利益があるといわれ、写真映えするかわいい境内が近年若い女性やカップルの間で人気が高まっています。姫宮神社ではハート形の敷石などが点在し、可愛いモニュメントを探すだけでも楽しめます。
初詣は受験生をはじめとして県内外から多くの参拝客が訪れます。駐車場は有料となりますが、徳島駅から徒歩10分ですので公共の交通機関を使っての参拝がおすすめです。
所在地:〒770-0908 徳島県徳島市眉山町天神山1
※カーナビの場合は「新町橋2丁目21」で検索ください。

徳島眉山天神社

王子神社

「猫神さん」という愛称で親しまれている王子神社は、招き猫がたくさん祀られている神社です。商売繁盛や金運アップのほか、合格祈願などのご利益があるとされていますが、特に勝負事のご利益が有名で、受験シーズンはたくさんの受験生とその家族が参拝に訪れます。また、月ごとに絵柄が変わる猫の御朱印を求めて、猫好きの参拝客も多く訪れる神社です。小さな神社ですが、初詣はたくさんの参拝客でにぎわいます。参拝される方は時間に余裕を持って訪れるとよいでしょう。境内には、猫柄のお守りはもちろんペットのお守りなども売られています。
徳島市営バス、文化の森駅から歩いて約10分、JR徳島駅から車で約10分です。文化の森総合公園の一角にある神社ですので、文化の森総合公園の無料駐車場を利用することができます。
所在地:〒770-8070 徳島県徳島市八万町向寺山55

王子神社

まとめ

四国で人気の初詣スポットを紹介しました。四国には有名な神社からちょっと変わった穴場のお寺まで、さまざまな初詣スポットがあります。
新年を気持ちよくスタートさせるために、初詣に出かけてみてはいかがでしょうか?



著者プロフィール

著者 古賀清香

2級FP技能士

広告代理店勤務を経て、フリーライターとして6年以上活動。自身の投資経験をきっかけにFP資格を取得。投資・金融・不動産・ビジネス関連の記事を多数執筆。現在はフリーランスの働き方・生き方に関する情報も発信中。

RECOMMENDATION

RANKING

TAG LIST

    • Digital-Human-Digital
    • 地元愛
    • LIFE PALETTE
    • IYOCA