Work-life-Balance

柔軟に働ける職場へ

伊予銀行では、仕事とプライベートがポジティブに影響を与え合う職場環境を目指し、働き方改革やDE&I、健康経営などの社内環境整備に取り組む中で、福利厚生もますます充実させています。有給休暇などを活用してしっかりリフレッシュできるため、プライベートの時間を充実させた働き方ができます。

休日・休暇

完全週休2日制で、年間休日は約120日あります。また前後の土·日を含めて9連休が取得可能な連続休暇制度や、土·日を含めて4連休が取得可能なリフレッシュ休暇など、有給休暇を取得しやすい制度を整えています。さらに勤続10年以上になると、未使用の有給休暇を積み立てられる制度(最大60日)もあります。

制度の一例

有給休暇

積立有給休暇(勤続10年以上)

連続休暇

リフレッシュ休暇

ボランティア休暇

ドナー休暇

スマイル·アップ·ホリデイ

介護休暇

子育て支援

子育て世代のワーク·ライフ·バランス(仕事と生活の両立)を支援する取り組みは多岐にわたります。特に男性側の意識改革を重視しており、男性育休取得推進や育児参画への意識向上に関する取り組みを行い、2016年以降、取得率100%を達成しています。多様な働き方を支援する施設として、松山市内に事業所内保育所「いよぎんきっずらんど」を整備しており多くの行員が活用しています。

制度の一例

産前·産後休務

産後パパ育休

きっず休暇

保育料等補助制度

健康の維持·増進

従業員の心と体の健康の維持·増進に取り組むとともに、健康意識を高め、自発的な健康活動をサポートしています。全従業員が利用可能な健康管理アプリの導入や人間ドック費用の補助、働きやすい職場環境の整備、さらに40歳以上の人間ドック受診義務化など、きめ細かな取り組みにより「健康経営優良法人(大規模法人部門)ホワイト500」の認定を受けています。

制度の一例

人間ドック休暇

フェムケア休務

働き方

柔軟な働き方ができるよう、完全フレックスタイム制度や勤務間インターバル制度、在宅勤務制度などを導入しています。また、職場の生産性を高めることを目的に、エンゲージメント計測ツール「wevox(ウィボックス)」を導入。アンケートを実施して各職場でのエンゲージメントを可視化することで働きやすい職場づくりにつなげています。

制度の一例

副業制度

在宅勤務制度

ビジネス
カジュアル

ビジネスネーム

働く環境の整備

地域に潤いと活力をつくりだすサステナブル·ビルディングをコンセプトに本店および南館の建て替えを推進しています。2025年4月に新南館を竣工しました。2029年春には新本館を竣工します。松山市街地のランドマークとして社員の働き方にも配慮したこの新拠点から、お客さま、そして地域とのつながりをますます深めていきます。

「階段構造の会議室(新南館)はメディアからサウナ室のようだと報道されました」

「執務フロアに設けられたリフレッシュエリア(新南館)」