Q&A

よくある質問

選考時に重視しているポイントを教えてください。

当社では、コミュニケーション能力、チャレンジ精神、そしてチームで協力する姿勢を特に重視しています。面接では、これまでの経験や考え方を具体的にお聞きする予定です。

専攻する学部や学科は、採用選考に関係ありますか?

特定の学部や学科による有利・不利はありません。むしろ、多様な視点や経験を持つ人材を求めています。専攻外の方もぜひご応募ください。

遠方からの応募にあたりオンラインで受け付けていただけますか?

はい、一次面接はオンラインで実施しています。ただし、二次面接以降は対面で行い、会場は東京、大阪、松山のいずれかになります。

インターンシップ参加の有無は採用時に重視されますか?

インターンシップ参加の有無にかかわらず、どなたでもご応募いただけます。当社は、応募者の皆さんのこれまでの経験や意欲を評価いたします。インターンに参加されていない方も、ぜひ積極的にご応募ください。

OB・OG訪問は受け付けていますか?

当行では人事部として公式にOB・OG訪問を実施していません。ただし、学校にあるOB・OG名簿などを活用して、当事者間で個別に連絡を取っていただくことは問題ありません。訪問を希望される場合は、学校のキャリアセンターなどを通じてご確認ください。

既卒者や愛媛県外の人でも応募は可能ですか?

はい、応募可能です。当行では既卒3年以内の方も新卒採用としてご応募いただけます。お住まいの地域に関係なく応募が可能です。

配属や勤務地の決定について教えてください。

配属や勤務地に関しては、本人の希望や適性を考慮しつつ、支店や部署の状況によって決定します。初期配属については11月から12月ごろに希望調査を行い、2月下旬から3月上旬に通知させていただきます。

転勤はありますか?​

はい、通常2~5年に1回転勤があります。転居を伴う転勤となるかはご選択するエリアやコースによって異なります。

出産・育児をサポートする制度はありますか?

はい、産前産後休暇や育児休業制度、時短勤務制度などの両立支援制度を整えています。また、これらの制度を利用しながら活躍している社員も多数在籍しています。

職場の雰囲気を教えてください。

当社の職場は、チームワークを大切にし、互いにサポートし合う文化があります。年齢や役職に関係なく意見を出し合える風通しの良さが特徴です。

デジタルテクノロジーコースを志望する際にプログラミング経験は必要ですか?

必須ではありませんが、プログラミング経験があると業務への理解が早まります。入社後に学べる研修もご用意していますので、未経験でもご安心ください。

採用選考に有利な資格はありますか?

特定の資格が必須ということはありません。ただし、簿記検定やFPをお持ちの方は、業務で役立つ場面が多いです。

入社後の研修制度はありますか?

はい、新入社員研修をはじめ、キャリアアップに応じた多様な研修プログラムを用意しています。また、メンター制度を導入しており、先輩社員が皆さんをしっかりサポートします。

自己啓発の支援などはありますか?

はい、ございます。公的資格等奨励制度や「Cubic Booster制度」などがあり、社員の学ぶ意欲をサポートします。一部の資格は内定後(10月以降)入社までに取得した資格についても奨励金を支給します。

社宅はありますか?

はい、ございます。転居を伴う転勤で転居先に実家がない場合は、銀行が社宅を手配します。大阪や東京などのエリアへの転勤となっても社宅使用料の負担額は変わりません。ちなみに独身者の場合の社宅使用料は6,400円となります。

Recruit