Interview

行員インタビュー

自分を常に超えながらこれからも地元のために​

プロフィール画像

営業店

個人営業​

江尻

法学部卒。2016年入行。宇和島支店で法人融資、個人営業などを担当。法人融資アカデミー、近永支店を経て、2022年2月から現支店に勤務。愛媛県愛南町出身。

見出し画像

「ありがとう、​
相談してよかった」​

主に個人のお客さまを対象にした、預貯金や資産運用に関するコンサルティング業務を担当しています。家族構成、趣味、ライフイベントなどをお聞きし、「資産を形成するにはどうすればいいか」「将来に備えるには何をすべきか」などさまざまなお悩みや思いに寄り添いながら、ご提案をしています。お客さまから「ありがとう、相談してよかった」というお言葉をいただけると、担当者冥利に尽きます。​

仕事をしている現役世代の方も多いので、そういう方へは比較的連絡が取りやすいお昼時にお電話したり、フレックスタイム制を活用して夕方遅めにご訪問したりと工夫しています。ときにはお手紙を書くこともあります。字は特技の一つなので、「字がきれいだね」と褒めていただくとうれしくなります。​

また結果だけでなく、プロセスを見てくれる上司にも恵まれています。「頑張っているね」と声をかけてもらったときは、努力が報われる思いがしました。​

見出し画像

お客さまの一番の​
相談相手になりたい​

私は愛媛県愛南町の出身です。大学は東京に進学しましたが、将来のことを考えたとき「地元貢献がしたい」と強く思いました。より地域に根ざした仕事ができるという観点と、愛媛の方がみんな知っているネームバリューから伊予銀行を選びました。​

今働きながら、伊予銀行は本当にみなさまに愛されて育ってきた銀行であることを感じています。預金や貸出だけでなく、グループ一体となって地域の課題や個々のお困り事を解決することで、そうした地域の厚い信頼にお応えしていかなければならないと思っています。

私自身は、「お客さまの一番の相談相手になる」という目標を掲げています。何かあればすぐに頼っていただける存在でありたい、と考えています。そのため、FP(ファイナンシャルプランナー)2級を取得し、次は1級に挑戦しようと勉強しています。社内で開催される外部講師を招いたセミナーにも積極的に参加しています。

見出し画像

柔軟な働き方ができるのも​
いよぎんの魅力​

私にとっての成長は「今までの自分を超えること」です。2019年に結婚したのですが、これからも仕事と家庭を両立しながら、自分らしくキャリアアップを図っていきたいです。伊予銀行には女性の管理職も増えているので、お手本にしたいと思います。

私は結婚を機に、転居を伴う転勤のないエリアLに転換しました。このようにライフスタイルに合わせて柔軟に働き方が選べるのも、伊予銀行の魅力です。それだけプライベートも大事にすることができます。

伊予銀行は休暇制度や柔軟に働ける職場へ(ワーク・ライフ・バランス)もしっかりしているため、自分で仕事を調整して休暇を取ることも可能です。年に1、2回は休暇を利用して家族で海外旅行に行っています。これまでもフランス、ドイツ、イギリス、イタリアなど、たくさんの国に行きました。

時計のアイコン

Daily Schedule

1日の流れ

8:30

出勤 株価や相場をチェック。お客さまへの提案準備。

10:00

訪問またはご来店で、資産運用に関する相談業務。

12:00

日中連絡が取りづらい方に電話連絡し、情報提供。

13:00

昼食

16:00

すべての面談を終えて訪問記録入力。勉強会にも参加。

17:30

退社 フレックスタイム制を使った場合18:00退社。