Lesson1
お金って、なんだろう?

お金のはたらきは、3つあります

1交換のなかだち

ほしいものがある時に、もしお金がなかったらどうしますか?
自分の持っている物とほしいものを交換してもらう方法(これを物々交換といいます)しかなくて、とても不便ですね。
そのため物々交換の物のかわりとして、お金が誕生しました。
このようにお金には、自分のほしいものと交換できる価値と働きがあります。

2価値の目安

商店やデパートにいくとたくさんの商品がならんでいて、それぞれ値段がついています。

たとえば、1,000円の値段のついた商品には、1,000円の価値があるという、目安が示されています。
このようにお金には、その価値の目安をあらわす役割があります。

3価値の蓄え・保存

みんな、お金の価値をみとめて、信じています。
お金は、いつでもほしいものに交換できるし、腐ったりしないので、必要な時のために、貯めておくことができます。

このようにお金には、その価値を変えることなく、蓄えたり保存したりすることができる役割があります。

TOP