Lesson3
ほしいものリストをつくろう

生活するには、お金が必要です。
お金をかしこく使うことができないと、生活できなくなってしまいます。
お金の使い方について学びましょう!

みなさんは、ほしいものができたとき、どうしていますか?
上手にお買い物をするコツは、ほしいものができたら、「今すぐ必要なもの」と「今すぐ必要ないもの」に分けることです。

1今ほしいものを4つ考えてみよう(お金で買えるもの)

みなさんが今、ほしいものは何ですか? ほしいものを4つ考えて、ほしいものリストを作ってみましょう。

2「今すぐ必要なほしいもの」と「今すぐ必要ないけどほしいもの」に分けてみよう

ほしいものリストの①〜④のうち、今すぐ必要なものはどれですか?
上手にお買い物をするために、「今すぐ必要なもの」と「今すぐ必要ないもの」に分けてみましょう。

今すぐ必要ないものは
すぐに買わなくていいね。

3「今すぐ必要なほしいもの」は、自分が持っているお金で買える?

つぎに、「今すぐ必要なもの」は、みなさんのおこづかいで買えるのか考えてみましょう。

おこづかいで買える場合でも、「同じようなものを持っていないか」、「すぐにあきないか」、「本当に必要か」など、もういちど考えてから、買いましょう!

「今すぐ必要なほしいもので、自分のお金で買えるもの」は、本当に買わないといけないかな?買う前によく考えてみよう!

  • レンタルショップなどで借りられない?
  • 同じようなものを、もう持っていない?
  • 使い捨てになったり、すぐにあきたりしない?

「今すぐ必要ないけどほしいもの」や
「自分のお金では買えないけどほしいもの」はどうする?

ほしいものの値段が高くておこづかいで「今すぐ必要なもの」が買えない場合は、どうしますか?
そう!おこづかいを何回か貯めたら、買えるようになりますね。お金が貯まるまで待ってから買う、というのもひとつの方法です。
他にはどんな方法があるかな?みなさんで考えてみてください。

お買い物のポイント

ポイント01
商品の値段を確認していますか?
ポイント02
同じような商品があるときには、どのような違いがあるか比べていますか?

値段、色、形、量、素材、原材料、期限、品質、環境への配慮、安全性などラベルやパッケージをよく見てみましょう。

ポイント03
どこでどのように買うのかも合わせて考えていますか?

実物を見て買う、インターネットで買う、現金で買う、電子マネーで買うなど

あそびにでかけたりして、おこづかいを使う機会がありますね。
「おこづかい」は、みなさんのご家族が、がんばってはたらいて、かせいできたお金からはらわれています。
ご家族へのありがとうの気持ちをわすれず、おこづかいを上手に使って、お買い物を楽しもう!

TOP