日本のお金にはどんな歴史があるの?

和同開珎とそれ以前のお金

富本銭(ふほんせん)は飛鳥池遺跡(奈良県明日香村)での1998年の発掘調査で出土、発見されました。それにより、7世紀後半に富本銭がつくられていたことがわかりました。鋳型やヤスリなども出土しています。

写真:奈良文化財研究所

和同開珎とそれ以前のお金、富本銭

日本のお金にはどんな歴史があるの?

和同開珎

西暦708年に律令政府によって「和同開珎」(わどうかいちん)がつくられました。「和同開珎」は当時、中国の文化や仕組みが積極的に取り入れられていた時代で、中国の貨幣「開元通宝」(かいげんつうほう)をモデルとしてつくられました。大きさも重さもほぼ同じものでした。

写真:日本銀行金融研究所貨幣博物館

和同開珎

伊予銀行へ

当ホームページに関するお問い合わせは、(株)伊予銀行 広報CSR室までお願いします。
TEL:089-907-1011FAX:089-946-9104