金融犯罪にご注意ください
特殊詐欺の主な手口
オレオレ詐欺(息子や孫の名前を名乗る)

卑劣にも貴方の愛するご子息やお孫さんになりすまして、貴方の大切なお金を騙し取る詐欺です。後でゆっくり落ち着いて考えると、なぜこんな話に引っ掛かったのだろうと思うのですが、いざ事件に巻き込まれると、正常な判断ができないものです。
騙されないためには、犯人の手口をよく理解し、犯人につけこまれない対応をする必要があります。
詐欺の例
- 「扁桃腺が腫れて声がおかしい。」
- 「電話番号が変わった。」
- 「自分はお金を取りにいけないから、代わりの者に渡して。」
- 「宅配便でお金を送って。」
解決策
落ち着いて、以前の連絡先などに電話し、本人や家族に確認しましょう。
合言葉を決めるのも効果的です。
還付金等詐欺(市役所や社会保険事務所の職員を名乗る)

市役所や社会保険庁(社会保険事務所、社会保険事務局など)の職員と名乗る人物から、自宅電話に保険料や医療費などの還付あるいは補助金支給の案内があり、還付等手続きのため主に支店外のATMに行くように言われ(第一報は肉声でなくテープによる案内のケースもります)、相手が指示するままにATMの操作を行い、結果として振り込んでしまうといった詐欺です(相手は、手続きに必要な番号や口座番号などと偽って、振込先の銀行名・口座番号や振込金額を入力させます)。お客さまの口座番号、キャッシュカードの暗証番号を尋ねる事案も発生しています。
詐欺の例
- 「医療費の還付金があるので、ATMへ行ってください。」
- 「還付金の手続きを案内しますので、ATMから電話してください。」
解決策
ATMでの還付金の手続きは絶対にしません。
架空請求詐欺

利用した覚えのない有料番組の情報料や借りた覚えのないローンの返済について法外な請求をされ、断ると支払うまで執拗に督促してくるといった詐欺です。
詐欺の例
- 「有料サイトの退会ができていない。未納料金と退会手続費用を払わないと、延滞金がどんどん発生する。」
解決策
身に覚えのない請求は無視してまず相談
融資保証金詐欺

実際には融資をしないにも関わらず、融資をするようなことを言いながらお金をだましとる手口です。
詐欺の例
- 「お金を貸す前に、事前に保証金・事務手数料を払ってください。」
解決策
お金を借りるのに、先にお金を請求されるのは詐欺!
その他 特殊詐欺
詐欺の例
- 「必ずもうかる社債・未公開株・外国通貨がある。」
- 「私の代わりに買ってください。後で高額で買い取ります。」
- 見慣れないパンフレットが自宅に届く。
解決策
もうけ話は、信用しない!家族に相談です!
最近の手口
詐欺の例
- XX市限定の債権購入の権利が当たった。
- あなたの名前(名義貸し)で被災地へ車いすを贈りたい。
- ロト6の当選番号を教える
- 値上がり確実な未公開株や社債
- 宝石(ダイヤモンド)購入
- 老人ホーム等の入所の権利や会員権
ご相談やお問い合わせはこちらから
お近くの<いよぎん>の窓口
受付時間/8:45~17:30