お知らせ
経営者保証に関するガイドラインへの取組み
当行は、「経営者保証に関するガイドライン」を尊重し、お客さまと保証契約を締結する場合、保証契約が必要となる理由及び保証契約の変更・解除の見込みについて、お客さまに個別具体的な説明を実施します。お客さまから既存の保証契約の見直しのお申し入れがあった場合、もしくは、保証人のお客さまが本ガイドラインに則した保証債務の整理を申し立てられた場合には、本ガイドラインに基づき、誠実に対応するよう努めております。
経営者保証に関するガイドラインとは
中小企業の経営者の皆さまが金融機関に差し入れている個人保証について、保証契約を締結する際や金融機関等の債権者が保証履行を求める際における中小企業(債務者)・保証人・債権者の自主的なルールとして、経営者保証に関するガイドライン研究会(全国銀行協会および日本商工会議所が事務局)が定めたものです。
中小企業・保証人・債権者がガイドラインを自発的に尊重し、遵守することにより、経営者保証の課題や弊害を解消し、中小企業金融の実務の円滑化を通じて中小企業の活力を引き出し、日本経済の活性化に資することを目的としています。
経営者保証に関するガイドラインに係る取組状況(2024年度上期)
新規融資に占める経営者保証に依存しない融資の割合
{(①+②+③+④)/ ⑤ }× 100 |
63.3% |
項目 |
実績 |
①新規に無保証で融資した件数 | 5,986件 |
②経営者保証の代替的な融資手法として、停止条件付保証契約を活用した件数 | 0件 |
③経営者保証の代替的な融資手法として、解除条件付保証契約を活用した件数 | 0件 |
④経営者保証の代替的な融資手法として、ABLを活用した件数 | 0件 |
⑤新規融資件数 | 9,464件 |
事業承継時における保証の貰受け割合
新旧両経営者から保証貰受け { ⑥ /(⑥+⑦+⑧+⑨)}× 100 |
0.0% |
旧経営者のみから保証貰受け { ⑦ /(⑥+⑦+⑧+⑨)}× 100 |
26.3% |
新経営者のみから保証貰受け { ⑧ /(⑥+⑦+⑧+⑨)}× 100 |
41.9% |
経営者からの保証貰受けなし { ⑨ /(⑥+⑦+⑧+⑨)}× 100 |
31.9% |
項目 |
実績 |
⑥代表者の交代時において、旧経営者と保証契約を解除せず、かつ、新経営者との保証契約を締結した件数 | 0件 |
⑦代表者の交代時において、旧経営者と保証契約は解除しなかったが、新経営者との保証契約は締結しなかった件数 | 71件 |
⑧代表者の交代時において、旧経営者と保証契約を解除する一方、新経営者との保証契約を締結した件数 | 113件 |
⑨代表者の交代時において、旧経営者と保証契約を解除し、かつ、新経営者との保証契約を締結しなかった件数 | 86件 |
保証契約の解除、保証債務整理契約の件数
項目 |
実績 |
保証契約を解除した件数 | 312件 |
ガイドラインに基づく保証債務整理の成約件数 | 3件 |