金融犯罪にご注意ください

特殊詐欺にご注意ください

特殊詐欺とは、「オレオレ詐欺」「架空料金請求詐欺」「融資保証金詐欺」「還付金詐欺」などのことをいいますが、特殊詐欺は手口が巧妙化しており、被害は年々増加しています。近年増加傾向にある「還付金詐欺」と「オレオレ詐欺」の手口についてご紹介しますので、詐欺が疑われる場合は、慌てず最寄りの警察署にご相談ください。

還付金詐欺にご注意ください!

市の職員や銀行員をかたり、巧みにATMに誘導する還付金詐欺が急増しています。
医療費、税金、保険料等について、「還付金があるので手続きしてください」などと言い、ATMに誘導し振込させる手口です。ATMで還付金の手続きはできません。このような電話があればすぐに電話を切り、警察署に相談してください。

警察官をかたるオレオレ詐欺にご注意ください!

警察官を装った詐欺の電話が急増しています。
「あなたの口座や携帯電話が犯罪に利用されている」と言い、ビデオ通話やSNSなどに誘導します。警察官役の犯人は、「資産を保護する」「口座を調査する」などと言い、「警察手帳」や「逮捕状」を見せて、お金を振込するよう要求します。警察官がビデオ通話やSNSなどで連絡を取ることはありません。このような電話があった場合は、相手に警察の在籍を確認するため「所属部署、氏名、内線番号」を確認し、最寄りの警察署に連絡してください。

特殊詐欺の主な手口

愛媛県における最近の特殊詐欺の特徴について掲載しています。

こんな電話は詐欺です

詐欺と疑われるキーワードを掲載しています。
これらの言葉には十分注意してください。

今すぐできる対策

被害防止のポイントと今すぐできる対策です。振り込んだりお金を渡したりする前に、必ず家族や警察、当行に相談してください。

STOP!ATMでの携帯電話

還付金詐欺を防止するため、ATM操作中の携帯電話の通話は、お控えいただくようお願いしております。