いよぎんでんさいネット
- ※「いよぎん でんさいネット」のご利用にはお申し込み手続きが必要です。
でんさいネットのご利用方法
- 「いよぎんインターネットEB」からご利用のお客さま
- 「いよぎんインターネットEB ログイン」をクリックしてください。
- 「いよぎんインターネットEB」のご契約がないお客さま
- ご利用権限に応じて、以下の「担当者ログオン」または「管理者ログオン」をクリックしてください。
お客さまへのお知らせ
電子記録債権(でんさい)とは?
事業者様の資金調達の円滑化等を図るために創設された新しい類型の金銭債権です。既存の手形と同様に、その譲渡には善意取得や人的抗弁の切断効力などお取り引きの安全を確保するための措置が講じられており、事業者様はインターネットを通じて、安全・簡易・迅速にその債権の発生・譲渡等を行うことができます。
- ※でんさいネット・・・全国銀行協会が設立する、(株)全銀電子債権ネットワークの略称です。
でんさいネットの特長
POINT1
- 現行の手形と同様の利用方法を採用。
- 手形の取引停止処分制度と類似の制度を整備。
POINT2
信頼・安心のネットワークのもとで、社会インフラとして構築される必要性を強く認識し、全金融機関参加型を採用。
POINT3
金融機関を経由してでんさいネットにアクセスする方式により、現在利用している取引金融機関をそのまま利用できるため、安心してサービスを受けることが可能。
でんさいネットのメリット
お客さまのお悩みを「いよぎん でんさいネット」がスッキリ解決!!
支払企業では
POINT1
でんさいを使えば、手形の発行・振込準備など、支払に関する面倒な事務負担が軽減。
手形の搬送代もかからないため、コストを削減できます。
POINT2
手形と異なり印紙税は課税されないため、税負担を軽減できます。
POINT3
手形、振込など、複数の支払手段を一本化することが可能。事務手続などの効率化が図れます。
納入企業では
POINT4
ペーパーレス化により、紛失や盗難の心配から解放。
手形では必要だった厳重な保管・管理も不要になり、無駄な管理コストを削減できます。
POINT5
必要な分だけ分割して譲渡や割引をすることが可能です。手形にはない、でんさいならではのメリットです。
POINT6
支払期日にお取引銀行の口座に自動的に入金されるため、面倒な取立手続は不要です。
手形と異なり、支払期日当日から資金をご利用いただけます。
POINT7
でんさいは流通性の高い債権です。これまで資金繰りのために利用できなかった債権も、譲渡や割引などが可能になり、無駄なく有効に活用することができます。
お取り引きのイメージ
サービス内容
ご利用いただける方
- 法人または個人事業主、国・地方公共団体のお客さま
- <いよぎん>で決済口座(当座預金または普通預金)を開設されていること
- ※支払企業としてご利用の場合、当座預金を決済口座とし、<いよぎん>所定の審査手続きが必要です。
- でんさいネットによる「債務者利用制限措置」中でないこと(破産、廃業等していないこと)
お取引方法
「いよぎんインターネットEB」またはホームページから「いよぎん でんさいネット」にログオンのうえご利用いただきます。
(でんさいの受取人のお客さまで、パソコンによるご利用ができない場合は、お取引店にご相談ください。)
ご利用時間
平日 | 8:00~15:00(当日・予約ともに可) 15:00~21:00(予約のみ可) |
---|---|
土・日/祝日 | 8:00~15:00(当日・予約ともに可) 15:00~20:00(予約のみ可) |
- ※毎年12月31日の17時以降~1月3日、および毎月第2土曜日は、でんさいネットのシステムメンテナンスのためサービスを休止させていただきます。
手数料
基本手数料※ | 月額/1,100円 | |
---|---|---|
記録請求手数料 | 発生記録請求手数料 | 330円/件 |
譲渡記録請求手数料 | 330円/件 | |
分配記録請求手数料 | 330円/件 |
- ※基本手数料は、事業者様向けインターネットバンキング「いよぎんインターネットEB」をご利用のお客さまは無料です。
その他の手数料は、お近くの<いよぎん>の窓口までお問い合わせください。
サービスメニュー
記録請求
発生記録請求 (債務者請求方式) |
|
---|---|
発生記録請求 (債権者請求方式) |
|
譲渡記録請求 (分割記録請求) |
|
一括記録請求 (発生記録、譲渡記録) |
|
融資申込
でんさい割引 |
|
---|---|
でんさい担保 |
|
その他の記録請求:変更記録
変更記録 |
|
---|---|
保証記録 |
|
支払等記録 |
|
管理業務
取引履歴照会 |
|
---|---|
操作履歴照会 |
|
指定許可登録 |
|
利用者情報照会 |
|
ご利用環境
ご利用いただける環境(2024年5月31日現在)
Windows 10 | Windows 11 | MacOS 13.0 | MacOS 14.0 | |
---|---|---|---|---|
Chromium版 Microsoft Edge | ○ (125) | ○ (125) | - | - |
Google Chrome | ○ (125) | ○ (125) | ○ (113) | ○ (125) |
Safari | - | - | ○ (16.0) | ○ (17.0) |
- ※Mac、Linuxではご利用いただけません。
- ※OS、ブラウザとも日本語版になります。
ご利用のための設定内容
- ※以下の設定を行う場合は、お客さまのシステム管理者等へご相談の上、設定を行ってください。
Cookieの設定 | Cookieは許可してください。 「ツール」-「インターネットオプション」-「プライバシー」タブのレベルを「中」へ設定するか、許可するサイトへ以下のURLを追加してください。 https://densai.finemax.net |
---|---|
ポップアップブロックの設定 | ポップアップブロックを無効にするか、「いよぎんインターネットEB」から「でんさいネット」選択の際に表示される以下のメッセージに対して許可を行ってください。 「'*.suitebank3.finemax.net'からのポップアップを許可しますか?」が表示されますので、「許可」を選択してください。 |
信頼済みサイトの設定 | 信頼済みサイトへ「いよぎんインターネットEB」のサイト(https://www.suitebank3.finemax.net)を登録している場合は、「でんさいネット」のサイト(https://densai.finemax.net)の追加登録を行ってください。 信頼済みサイトの追加登録は、「ツール」-「インターネットオプション」-「セキュリティ」タブの「信頼済みサイト」を選択後、「サイト」ボタンを押下して追加登録を行ってください。 |
ご利用開始までの流れ
お取引先へのご案内文書(雛形)
お取引先の受取企業さま・支払企業さまに対する「でんさい」ご案内文書の雛形です。
相手先に対して「でんさい」による決済をご案内のうえ、ご意向を確認いだだく際のツールとしてご活用ください。
支払企業さま用(受取企業さま向け)
支払企業さまが受取企業さまに対して「でんさい」による支払いへの変更をご案内するためのアンケート形式のご案内文書です。手形発送時に同封するなどしてご活用ください。
受取企業さま用(支払企業さま向け)
受取企業さまが支払企業さまに対して「でんさい」による受け取りをご案内するためのご案内文書です。請求書発送時に同封するなどしてご活用ください。
一括記録請求
一括記録請求とは、発生記録、譲渡記録(分割を伴う譲渡記録請求を含みます)について、複数の記録請求を一括して記録することができる機能のことです。「一件ごと記録請求するのは負担である」という問題が解決できます。
振込でいえば、複数件の振込をまとめて依頼する「総合振込」に類似しています。
「でんさいネット一括記録機能」操作画面
- ※でんさいネット規定フォーマットに沿ったファイル(データ)を事前に準備する必要があります。
「一括請求Assist®」のご紹介
お客さまが「でんさい」一括請求をご利用の際に、一括請求するためのデータ作成からエラーの対応までをサポートし、利便性を向上するソフトです。お客さまは、本ソフトを無償でご利用いただけます。詳細は、以下のPDFを参照してください。
なお、上記の「一括請求Assist®」を利用するのでは無く、「でんさいネット」の規定フォーマット形式に即したデータを自社で構築したシステムにより作成して「一括請求」を行うことも可能です。「でんさいネット規定フォーマット」の詳細は、以下の「でんさいネット各種資料ダウンロード画面へ」をクリックしてください。画面下の「固定長テキスト形式」をダウンロードすることで規定フォーマットの内容を確認できます。
「一括請求Assist®」のご利用までの流れ
「一括請求Assist®」のご利用に際しましては「一括請求Assist®ご利用ライセンスキー」※が必要です。「一括請求Assist®」のご利用を希望されるお客さまは、お取引店から「ライセンスキー」を受領してください。詳細は以下の「ご利用までの流れ」をご参照ください。
- ※「ライセンスキー」とは、「一括請求Assist®」をお客さまがインストールするにあたって入力が必要となる16桁のアルファベット・数字のことです。
- ※「対応OS」は、「Windows XP SP3以降(32bit版)」、「Windows Vista SP2以降(32bit版)」、「Windows 7 SP1以降(32bit版、64bit版)」、「Windows 8(32bit版、64bit版)」です。(.Net Framework 3.5 SP1上で動作するアプリケーションです。)
ご利用までの流れ
STEP1
「一括請求Assist®」の利用を希望されるお客さまは、お取引店にその旨をお申し出ください。
STEP2
お取引店から、店頭または郵送等により「一括請求Assistライセンスキー」を受領します。
STEP3
「一括請求Assist®ライセンスキー」を受領後、本ホームページの以下のリンク先(地銀ネットワークサービス(株)のホームページ)より一括請求ソフトをインストールしてください。
- ※「使用約款」の内容について、同意いただける場合、一括請求ソフトをインストールできます。(インストールにあたっては「ユーザー名」、「パスワード」を入力して一括請求ソフトをダウンロードしてください。合わせて、「一括請求Assist®ライセンスキー」を登録してご利用ください。)
「一括請求Assist®」ソフトウェア使用約款
「一括請求Assist®」ソフトウェア使用約款《ご確認事項》
下記の事項をご確認のうえ、ご同意いただける場合は、本ページ末尾にある「申し込みます」ボタンをクリックしてください。
第1条(使用許諾)
株式会社伊予銀行(以下、「当行」といいます。)が提供する「いよぎんでんさいネット」サービスの利用者(以下、「お客さま」といいます。)は、でんさいネット記録請求一括登録用データ作成ソフト「一括請求Assist」(以下、「本ソフトウェア」といいます。)を、本使用約款の各条に従うことを条件に無償で使用することができるものとします。
第2条(利用する目的の範囲)
当行は、お客さまが「いよぎんでんさいネット」サービスを利用する目的の範囲内で、本ソフトウェアの使用を許諾するものとします。
第3条(使用の制限)
- 1.お客さまは、本ソフトウェアおよび付属するドキュメントの複製を行ってはならないものとします。
- 2.お客さまは、本ソフトウェアおよび本ソフトウェアのサポートに基づき提供されたプログラム等にいかなる変更または修正も行うことはできません。
- 3.お客さまは、本ソフトウェアの全部または一部および本ソフトウェアのサポートに基づき提供されたプログラム等の全部または一部について、リバースエンジニアリングその他の方法により解析を行ってはならないものとします。
- 4.お客さまは、本ソフトウェアの全部または一部および本ソフトウェアのサポートに基づき提供されたプログラム等に表示した著作権表示を削除してはならないものとします。
第4条(ソフトウェアの権利関係)
- 1.お客さまは、本使用約款に基づく使用許諾を除き、本ソフトウェア、本ソフトウェアのサポートに基づき提供された全てのプログラム等および情報等に関するいかなる権利も有しません。
- 2.本使用約款に基づく使用許諾を除く本ソフトウェアおよび本ソフトウェアのサポートに基づき提供されたプログラム等に関する一切の権利は株式会社エヌ・ティ・ティ・データに帰属します。
第5条(機密保持)
お客さまは、本使用約款の契約の継続中および契約終了後においても、本ソフトウェア、本ソフトウェアの使用を通じて知り得た本ソフトウェアに関する全ての情報、本ソフトウェアのサポートに基づき提供された全てのプログラムおよび情報ならびに本ソフトウェア・サポートを通じて知り得たソフトウェアおよびソフトウェア・サポートに関する全ての情報について、機密保持を行うものとし、第三者に開示してはならないものとします。但し、以下の各号に規定する情報は、機密保持の対象外とします。
- 1.当該情報を取得した時点で既に公知となっていた情報
- 2.本使用約款に違反することなく当該情報を取得した後に公知となった情報
- 3.当該情報を取得した時点で既にお客さまが保有していた情報
- 4.正当な権限を有する第三者から秘密保持義務を負うことなく合法的に入手した情報
- 5.当行から開示された秘密情報を利用することなく独自に知得した情報
第6条(従業員等に対する措置)
- 1.お客さまは、お客さまの従業員、派遣社員、嘱託社員等お客さまの指揮・命令を受けて、お客さまの業務に従事する者(以下、「お客さまの従業員等」といいます。)に対して、本使用約款の目的に必要な範囲で、本ソフトウェアを使用させることができるものとします。なお、お客さまは、お客さまの従業員等に本ソフトウェアを使用させるにあたっては、本使用約款においてお客さまが負っている義務と同等の義務を遵守させるものとします。
- 2.前条の規定に関わらず、お客さまは、本ソフトウェアの使用のために必要な情報をお客さまの従業員等に開示することができます。但し、この場合には、お客さまは、お客さまの従業員等が、知り得た前条所定の情報を第三者に開示若しくは本使用約款の目的に必要な範囲を超えて利用または使用しないよう適切な措置をとるものとします。
第7条(契約終了時の義務)
お客さまは、本使用約款による契約が終了した場合、本ソフトウェアおよび本ソフトウェアの使用を通じて知り得た本ソフトウェアに関する情報を含む書類、電磁的記録媒体その他これらに類するもの、本ソフトウェアのサポートに基づきお客さまに提供された全てのプログラムおよび情報を含む書類、電磁的記録媒体その他これらに類するもの、ならびに本ソフトウェアのサポートを通じてお客さまが知り得た本ソフトウェアおよび本ソフトウェアのサポートに関する情報を含む書類、電磁的記録媒体その他これらに類するものは、お客さまの責任と負担において、廃棄するものとします。
第8条(損害賠償)
本ソフトウェアを使用してお客さまが期待する結果が得られなかった場合や、本ソフトウェアを使用した結果、お客さまが直接的あるいは間接的に損害を被った場合については、本ソフトウェアないしデータの瑕疵その他原因の如何に関わらず、当行は賠償の責めを負いません。
第9条(免責)
天災・火災・騒乱等当行の責に帰すことのできない事由等やむを得ない事由により本ソフトウェアに関するサービスの取扱が遅延したり不能となった場合は、そのために生じた損害について当行は責任を負いません。
第10条(譲渡)
お客さまは、本ソフトウェア、本ソフトウェアのサポートに基づき提供されたプログラム等および付属するドキュメントの全部または一部を第三者に譲渡したり、使用許諾、占有の移転その他の方法で使用または占有させることはできません。また、お客さまは使用約款上の地位を第三者に譲渡できないものとします。
第11条(契約の終了)
- 1.お客さまは、本ソフトウェア、本ソフトウェアのサポートに基づき提供されたプログラム等ならびに付属するドキュメントを廃棄することによって、いつでも契約を終了させることができます。
- 2.当行は、お客さまが本使用約款に違反したとき、または契約の継続に支障が生じた場合、直ちに契約を終了できるものとします。この場合、お客さまは、本ソフトウェア、本ソフトウェアのサポートに基づき提供されたプログラム等ならびに付属するドキュメントを廃棄しなければなりません。
第12条(規定の変更)
当行は、お客さまに事前に通知することなく、本使用約款の内容を任意に変更できるものとします。変更する場合は、当行ホームページへの掲載により、お客さまに告知します。
第13条(準拠法・管轄)
本使用約款の準拠法は日本法とします。本使用約款に関する訴訟については、当行の本店または取引店の所在地の管轄裁判所とします。
以上
「一括請求Assist®」ソフトウェア使用約款を保存・印刷されたい場合は、こちらをご利用ください。
- ※クリック後「地銀ネットワークサービス(株)のホームページ」に進みます。
- ※同意されない場合は、このサービスはご利用になれませんのでご了承ください。
お問い合わせ、操作ガイド
ご相談やお問い合わせはこちらから
お近くの<いよぎん>の窓口