福利厚生の充実をお考えの企業さまへ

いよぎん職場つみたてNISA

いよぎん職場つみたてNISAとは

「職場つみたてNISA」は、職場という身近な場を通じて、従業員さまのNISAを利用した資産形成を企業さまと当行がサポートし、福利厚生の増新を図ることを目的とした制度です。


・企業さまは、積立金額に応じた奨励金を設定し、従業員さまの資産形成を後押しすることが可能です。

・当行はシステムや職域セミナーを通じた金融教育のご提供によって、福利厚生の充実や従業員様の資産形成に貢献します。

  • 支給された奨励金は賃上げ促進税制の対象となる「給与等」に該当します。

いよぎん職場つみたてNISAのポイント

POINT1

口座振替方式

「給与天引方式」ではなく、伊予銀行の預金口座からの「口座振替方式」となります。

POINT2

投資教育のご提供

セミナー開催の他、動画など豊富なコンテンツをご提供します。
最寄り店舗での対面サポートも可能です。

POINT3

非対面で簡単

AGENTアプリの利用で投信口座開設からつみたて契約まで完結できます。

POINT4

導入コスト不要

システム利用料は無料です。

企業さまのメリット

  • 福利厚生の充実を通じた人材獲得における競争力の向上

従業員さまのメリット

  • 奨励金が支給される(企業が支給する場合)
  • 運用益が非課税となる
  • 職域セミナーを通じた金融リテラシーの向上

職場つみたてNISA導入の流れ

STEP1

導入準備のお手続き

STEP2

セミナーの実施

STEP3

(従業員さま)職場つみたてNISAのお申し込み、投信・NISA口座開設、積立投資信託申し込み


投資信託に関する留意点

  • 投資信託は預金商品ではなく、預金保険の対象ではありません。また、投資元本および収益分配金が保証された商品ではありません。
  • 運用口座(四国アライアンス証券仲介口座)で取り扱う投資信託は、投資者保護基金の対象であり、証券取引口座(銀行口座)で取り扱う投資信託は投資者保護基金の対象ではありません。
  • 投資信託は、値動きのある有価証券等に投資するため、信託財産に組み入れられた株価や債券価格の変動、金利変動、外貨建資産に投資している場合には為替相場の変動などにより、お受取金額が投資元本を下回ることがあります。価格変動要因については、取扱店にお問い合わせのうえ、ご確認ください。
  • 投資信託の運用による収益および損失は、すべてお客さまに帰属します。
  • 投資信託には、購入時手数料【約定金額に対し最高3.85%〈税込〉】ならびに解約時の信託財産留保額【解約時の基準価額に対し最高0.5%】が必要となり、保有期間中は運用管理費用(信託報酬)【純資産総額に対し最高2.42%〈税込〉】、監査費用、売買委託手数料、組入資産の保管等に要する諸費用等が信託財産から支払われます。
    ※当該費用の合計額については購入金額や保有期間等に応じて異なりますので表示することはできません。
  • 投資信託には、クーリング・オフの適用はありません。
  • 投資信託をご購入の際は、投資信託説明書(交付目論見書)および目論見書補完書面をお渡ししますので、必ず内容をご確認のうえ、お客さまの判断でお選びください。
  • 投資信託説明書(交付目論見書)および目論見書補完書面は当行の本・支店等にご用意しております。

職場つみたてNISAに関する留意点

  • 導入に際し、当行所定の手続きを踏まえた総合的な判断により、導入をお断りする可能性があります。
  • 職場つみたてNISAの利用には、企業さま及び従業員さまのインターネット環境が必要です。
  • 奨励金の導入は任意です。奨励金の導入の有無や支給額については企業さまでご決定ください。
  • 伊予銀行の職場つみたてNISAは、「口座振替方式」での取扱いとなります。「給与天引き方式」は選択できません。